日语二级语法大全 日语二级语法详解

1、~あげく/~あげくに

「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”

例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

  (2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

  (3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった

  (4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

  (5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり

「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

  (2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

  (3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

  (4)驚きのあまり、腰を抜かした。

  (5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は 

「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”

例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

  (2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

  (3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

  (4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。

  (5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。

4、~上は

接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等

例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。

  (2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。

  (3)会議で決定された上は、個人的には反対でも決定に従うべきだ。

  (4)見られた上は、仕方がない。

  (5)辞めると言った上は、口を出さないでほしい

5、~からには/~からは

前接动词普通体或或名词+である的形式,与「~以上(は)」「~上は」的用法相似,相当于汉语的“既然……就……”。

例:(1)子供であるからには、親の世話をするのはあたりまえだ。

  (2)試合に出るからには、勝ってほしい。

  (3)中国に来たからには、中国の習慣に従います。

  (4)あの人があんなに強く反対するからには、何か理由があるのだと思います。

  (5)いったんやるといったからには、どんなことがあってもやります。

宿題

1、試験を受ける_____には、受かりたいものだ。

  (1)まで   (2)から   (3)ので   (すら)

2、お世話になった先生に頼まれた_____、ことわるわけには行かない。

  (1)からには  (2)からでは  (3)までには  (4)まででは

3、法律が改正_____、今までのやり方は変えなければならないだろう

  (1)した上は  (2)された上は  (3)なった上は  (4)になった上

4、一人であるといった以上、他の人には______。

  (1)頼めない  (2)頼みない  (3)頼むしかない  (4)頼んだ

5、日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスター_____。

  (1)してしまった             (2)したらしい

  (3)するわけではない           (4)しなければならない  

6、~一方/~一方で/~一方では

接在活用词基本形之后,用于前项句尾、或单独使用,表示“另一方面”“同时”

例:(1)洋子は清のチームを応援する一方で、一郎のチームの応援している。

  (2)詳しい事故の様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じている。

  (3)兄は明るい性格だ、一方、弟は無口だ。

  (4)学生に厳しくする一方で、優しい笑顔も忘れてはいけない。

  (5)車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染のもとにもなっている。

7、一方だ

前接表示变化的动词的连体形,表示某种情况、状态、倾向等一个劲儿向某方向发展、势头越来越强,多用于消极事项,相当于汉语的“一味……”“越来越……”“一个劲儿的……”

例:(1)「寒くなりましたね」「ええ、これから寒くなる一方ですね」

  (2)ここ数年来,銀行に貯金をする人は増える一方です。

  (3)彼の病状は悪化する一方だ。

  (4)どういうわけか、最近私は太る一方です

  (5)低迷が続いて、ここ数年失業率は上がる一方だ。

宿題

1、日本に来る外国人の数は____一方のようだ。

  (1)ふえた   (2)ふえよう   (3)ふえる   (4)ふえそう

2、仕事をする______、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。

  (1)までか   (2)以上で   (3)ほどか   (4)一方で

3、景気が悪くて、ここ数年、失業率は_____一方だ

  (1)あがる   (2)あがり   (3)あがった   (4)あがるの

8、~うえ/~うえに

前接名詞+の、形容动词词干+な、動詞、形容詞的普通形,表示程度、情况等更进一层,起添加的作用,相当于汉语的“而且”“又”“不仅……而且……”。

例:(1)道に迷ったうえに雨に降られた。

  (2)この八百屋の野菜は、新鮮なうえに、やすい。

  (3)工事のうえ、事故までおきて、道路は大変混んでいる。

  (4)昨日は財布を盗まれたうえ、雨にも降られてしまって、ひどい目にあった。

  (5)今年は冷夏である上に雨量も少しなかった。 

9、~上で/~上の/~上では/~上でも/~上での

I、接在动词た形或体言+の之后,表示进行前项动作之后,再进行后项动作,相当于汉语的“……之后……”“……以后,再……”「~上で」「~上では」「~上でも」作状语,「は、も」强调语气,「~上の」「~上での」作定语。

例:(1)お目にかかった上で、決めましょう。

  (2)審査のうえで、決定します

  (3)社長とよく相談した上で、ご返事いたします。

  (4)両親とよく話し合った上で決める。

  (5)熟考の上で返事する。

II、 前接动词基本形或名词+の、表示某一方面,相当于汉语的“关于……”“在……方面”

例:(1)仕事の上では、とても彼に及ばない。

  (2)運動する上では、とても彼に及ばない。

注意:请和前面学的「~上は」进行区别,「~上は」是表示“既然……就……”的意思。

10、~うちは/~ないうちに

I、 表示在前述情况、状态未发生变化是时间范围内去做另一个动作,相当于汉语的"趁着......",前接动词"......ている" 的形式,形容词基本形,形容动词词干 + な 、名词 + の

例: (1)若いうちに、いろいろな体験をした方がいい。

   (2)熱いうちにおあがりください。

   (3) 忘れないうちに手帳に書いておこう。

II、表示在某种动作,行为进行过程中,不知不觉出现了事先未料到的其他情况,相当于汉语的"在......的过程中......"

例: (1)母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。

   (2)日本で生活しているうちに刺身が好きになった。

   (3)本を読んでいるうちに眠くなった。

III、表示在某个时间、距离、场所的范围之内,相当于汉语的"......内......"等。

例: (1)お客さんが来ないうちに、掃除をしてしまいましょう。

   (2)暇なうちに、遊びに来てください。

   (3)2キロも行かないうちに車が故障してしまった。

   (4)二、三日のうちにお尋ねします。

辨:「~しているうちに」与「~するうちに」

  「~しているうちに」较常用,书上也有「するうちに」的用法,「~しているうちに」之后可以表示整个期间的整体变化,也可以表示某一时刻的变化,「~するうちに」之后则只能是整个期间的整体。

例: (1)資料を調べているうちに、いろいろなことがわかってきた。(OK)

   (2)資料を調べるうちに、いろいろなことがわかってきた。(OK)

   (3)友人と電話をしているうちに、眠ってしまった。(OK)

   (4)友人と電話をするうちに、眠ってしまった。(だめ)

11、~う(よう)ではないか(じゃないか)

接在动词未然形之后,表示呼吁、号召、劝诱。相当于汉语"让我们......吧"在口语中多使用「う(よう)じゃないか」等形式。

例:(1)困っている人にはできる限り手を貸してあげようではありませんか。

  (2)せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないですか。

  (3)もう遅いから、帰ろうじゃないか。

  (4)今日は心行くまで飲もうじゃないか。

  (5)どうか、最後まで頑張ってみようじゃないか。

12、~得る

前接动词连用形,表示可能,相当于汉语的"能......""会......"等。

例:(1)この計画は中止になることもあり得る。

  (2)事故の可能性も考え得る。

  (3)普通では起こり得ないことが起こった。

  (4)機械が止まることはあり得ない。

  (5)この難問を解き得た人はまだ一人もいない

13、~おかげで/~おかげだ

I、前接动词、形容词的普通体,形容动词词干+な,名词+の。表示因他人的帮助或其他某种有利因素而得到积极的结果,带有感谢的语感。相当于汉语的“多亏……”“托……福……”。

例:(1)あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。

  (2)看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しいです。

  (3)大学に入ることができたのは、先生のおかげです。

  (4)毎日練習したおかげで、上手になりました。

II、「~おかげで」也可用于内容消极的句子,表示嘲讽等语气。

例:(1)あいつのおかげでひどい目にあった。

  (2)朝寝坊したおかげで、八時の汽車に遅れてしまいました。

14、~おそれがある

前接动词普通体或名词+の,表示对可能发生的事情的担心,相当于汉语的“有可能会……”“恐怕会……”

例:(1)ここは地盤が柔らかいので、建物が倒壊するおそれがあります。

  (2)今日は大雪のおそれがあります。

  (3)このままでは、この動物は絶滅するおそれがある。

  (4)領土問題を解決しなければ。両国間で再び戦争が起こるおそれがある。

  (5)人間は機械に頼りすぎると、機械にコントロールされる恐れがある。

15、~がたい

接尾词,接在动词连用形之后,表示“难……”,偏重于说话人的自我感觉。

例:(1)今度の体験は忘れがたいものだ。

  (2)彼の気持ちは本当に理解しがたい。

  (3)あの人は実に得がたい人材だ。

  (4)古いおもちゃには幼いころの思い出がいっぱいで捨てがたい。

  (5)この料理は表現しがたい不思議な味がします。

16、~がち/~がちの

前接体言,动词连用形,多用于消极事项,相当于汉语的“容易”“常常”等到。「~がちに」在句中作状语,「~がちな」「~がちの」在句中作定语。

例:(1)今の学生は試験がないと、[wj]とかく[wj]怠けがちになる。

  (2)地震の時は、とかく慌てがちだ。

  (3)近頃、曇りがちの天気が続き、どこへも行けない。

  (4)彼女は子供の時から病気がちでした。

  (5)これは老人にありがちな病気です。

17、~かぎり/~かぎりは/~かぎりでは/~ないかぎり

I、 「~かぎり」「~ないかぎり」

前接动词普通体、(形容动词词干/名词)+である,起限定范围的作用,相当于汉语的“只要……就……”“在……范围内”等

例:(1)彼は面倒を見てくれる限り,私達は安全だ。

  (2)君が僕の友達である限り、なんでもしてあげよう。

  (3)すみませんと言わない限り、許さない.

  (4)暇がある限り,子供と一緒にいたい。

  (5)この機械が巨大である限り,実用化は不可能だ。

II、「~かぎりは」「~かぎりでは」

前接「知る」「聞く」「見る」「調べる」等认知动词的普通体,表示对某种信息和情况的了解与掌握范围。相当于汉语的“据……所……”“就……范围来说……”等。

例:(1)GNPを見ている限りでは,日本は豊かであるが,国民生活は実際にはまだ貧しい。

  (2)私の知る限りでは,彼は悪い人ではありません。

  (3)私が聞いている限りでは,全員反対するということだが。

  (4)私の覚えている限りでは,その文型を習ったことはない。

  (5)私がいままで調べた限りでは,今世紀90年代以降,その現像はもう二回発生した。

18、~かけだ/~かけの/~かける

前接动词连用形。「~かけだ」用来结句,「~かけの」作定语,「~かけで」作状语。

I、 表示动作、行为刚刚开始,相当于汉语的“刚要……”“刚开始……”等

例:(1)何かを言いかけて,やめる。

  (2)夕飯を食べかけたら,友たちが来た。

  (3)約束の時間を30分過ぎても来ないので,帰りかけると,向こうから彼女が笑顔でやってきました。

  (4)彼は「皆さん」と言いかけてやめたが、いったい何を言おうとしたんだろう。

II、表示动作、行为中止,相当于汉语的“……一半”

例:(1)書きかけの手紙なくなった。

  (2)建てかけた家。

  (3)仕事をやりかけたままにしておいて,旅行に出かけました。

  (4)急いでいたので,ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。

III、表示向对方施加某种动作或影响

例:私から彼に働きかけて,何とか賛成してもらいます。

19、~かと思うと/~かと思ったら/~かと思えば

「~かと思うと」「~かと思ったら」「~かと思えば」属一个句型的三种说法,其接续、用法基本一致。

I、前接动词过去式,表示刚出现前一种情况,紧接着又出现后一种情况,形容变化迅速出人意料。相当于汉语的“刚一……就……”

例:(1)雷が鳴ったかと思うと、たちまち雨が降り出した。

  (2)さっき出かけたかと思ったら、すぐ帰ってきた。

  (3)手を放したと思うと、もう落ちてしまった。

  (4)その花は咲いたかと思ったら,もう散ってしまった。

  (5)昨夜は眠れなくて,やっと寝たと思ったら、もう朝だった。

II、前接用言基本形、体言,表示说话人最初的判断与事实结果不吻合,多用于第一人称,相当于汉语的“原以为……却……”等

例:(1)彼はもう北京へ行ったかと思ったら、まだ行かないでした。

  (2)京都はもっと静かで,日本らしい感じのところかと思ったら,東京と同じだ。

20、~か~ないかのうちに

「か」前接动词基本形或动词过去式,「ないか」前接同一动词的未然形(サ变动词可略去词干),表示前一动作和行为的完成与后一动作行为的发生几乎在同一时间内展开,相当于汉语的“刚要……就……”“刚一……就……”

例:(1)試験のベルが鳴ったか鳴らないかのうちに,みんな問題をやり始めた。

  (2)試合が終わるか終わらないかのうちに,雨が降り出してきた。

  (3)ベッドに入るか入らないかのうちに眠ってしまった。

  (4)発車するかしないかのうちに,彼が飛んできた。

  (5)初めての海外旅行で、現地に着いたか着かないかのうちに、財布が盗まれた。

21、~かねる

前接意志形动词的连用形,表示由于心理上的原因而感到做某事有困难。相当于汉语的“难以……”“不好……”

例:(1)私の専門外の事なので,私にわかりかねます。

  (2)その話は私から彼に言い出しかねるので、あなたのほうから話してください。

  (3)彼の容態には医者も診断を下しかねている。

  (4)先生の頼みなので,ちょっと断りかねる。

  (5)このような事情で,ご希望に沿うかねますので,お許しください。

22、~かねない

前接动词的连用形,用于推测某种可能发生的事情,且多为消极的,不希望发生的事情,相当于汉语的“有可能……”

例:(1)子供をそんなに叱ったら,出かけかねませんよ。

  (2)彼は目的を達するためには,そんなに事をしかねない人だ。

  (3)あんなニスピードを出しては事故も起こしかねない。

  (4)対策を取らないと,大きな会社問題になりかねない。

  (5)300年も歴史がある古い建物だから,地震が起こると倒れかねたい

23、~かのようだ

前接动词基本形或た形、形容词基本形及形容动词词干、名词+である等,并多与「まるで」「あたかも」等词语呼应,相当于汉语的“好像……似的”等。「~かのように」在句中作状语。

例:(1)春が来たかのようだ。

  (2)母はあたかも自分の子供でも帰ってきたかのように私の友達を親切にもてなしくれた。

  (3)私が悪いかのように言わないでください。

  (4)彼は病気なのに,元気であるかのように振舞っている。

  (5)まるで,この家の主人であるかのように,威張っている。

24、~から~にかけて

多以「体言から体言にかけて」的形式,表示时间、空间的起止范围,但这种起止并不精确,并且在此期间出现的情况,现像等也都是断断续续的。相当于汉主的“从……到……”等。

例:(1)東京では,三月から五月にかけて,雨の日が続きます。

  (2)これは70年代の末から80次十年代の中期にかけてはやった歌である。

  (3)土曜日から日曜日にかけて,山中湖へ行きました。

  (4)三月下旬から四月にかけて,桜の花が咲き始める。

  (5)時代劇の「遠山の金さん」は肩から腕にかけて,桜吹雪の入れ墨をしている。

25、~からいうと/~からいえば/~からいって/~からいったら/~からいうなら

前接体言,表示以某事为依据来谈论自己的看法,意见或做出判断。相当于汉语的“从……来讲……”

例:(1)私の都合からいうと,金曜日の方がよいです。

  (2)学生の人数から言えば,一カラスに20人が一番いいと思います。

  (3)彼女は私の妹だけれども,性格から言うと私と全然違っている。

  (4)うちの経済状態から言って,そんな高いものはとても買えません。

  (5)健康の点から言ったら,ジョキングは大変よい運動だと思う

26、からして

前接体言

I、提出某个有代表性的事例侧面,从而强调整体,类似于「~がまず」等,相当于汉语的“从……就……”“不用说别的,就从……”等

例:(1)この本は,名前からしておもしろい。

  (2)彼が黙って休んだことからして,許せません。

  (3)さすがに一流のモデル。歩き方からして違うね。

  (4)やつの面からして気に食わない。

II、表示根据。与「~からすると」同意,相当于汉语的“根据”“考虑到……”

例:(1)このような事情からして,この計画は中止です。

  (2)表情からして,彼は失恋したようだ。

  (3)自分の限られた経験からして,帳簿は事務処理上大切なものだと思う。

27、~からすると/~からすれば

前接体言,表示从某事物来衡量或从某角度来评价的话,可以得出后项所述判断、结论等。相当于汉语的“从……来看……”“根据……”等

例:(1)あの人の成績からすれば,大学受験はとても無理だ。

  (2)去年からすると今年は雨がずっと多い。

  (3)話し方からすると,彼は北京の人ではないようだ。

  (4)お年寄りの考えからすれば,自分の子供が自分の言うことを聞くのは当たり前だと思うだろう

28、~からといって

前接活用词的普通体,多与「~とは限らない」等否定性词语呼应,表示后述内容不受前项条件的制约,相当于汉语的“虽然……但是……”“尽管……也……”

例:(1)体が丈夫だからといって,衛生には注意しないわけにはいかない。

  (2)いくら金がないからといって,食べないのはよくない

  (3)やせているからと言って,体が弱いとは限らない。

  (4)いくら忙しいからと言って,徹夜を続けるのは体によくない

  (5)簡単に見えるからといって,すぐにできるとは限らない。

29、~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても

前接体言,表示看法,结论,意见等的视点和角度,相当于汉语的“在……看来……”“从……来看……”等

例:(1)親の立場から見ると,子供はいくつになっても子供です。

  (2)この足跡から見ても,かなり大きな動物のようだ。

  (3)心電図から見ても,別に問題がないです。

  (4)町並みから見れば,ここは歴史のある町らしい。

  (5)あの口ぶりから見れば,彼はもうそのことを知っているようだな。

30、~かわりに 

I、前接动词普通体,表示交换、补偿的意思,相当于汉主的“作为交换”等

例:(1)手伝ってくれた代わりに,今晩刺身をおごりましょう。

  (2)日本語を教えてもらう代わりに,中国語を教えてあげましょう。

II、以「体言+のかわりに」的形式,表示代替、取代等意思

例:(1)今日は母のかわりに,ごあいさつに伺いました。

  (2)母が風邪を引いたので,かわりに,父が晩ご飯を作ってくれた。

  (3)私は田中先生のかわりに授業をする。

III、前接用言连体形,表示前后两项内容相反,相当于汉语的“虽然……但……”“反之”等

例:(1)あまり頑丈でもないかわりに,大病もしたことがない。

  (2)この仕事は骨が折れるかわりに楽しみのある。

  (3)このマンションは駅近い代わりに,家賃が高い。

IV、前接动词基本形,表示否定前项肯定后项,相当于汉语的“不……而……”等

例:(1)現金で払うかわりにカードで払う。

  (2)今日は映画を見に行くかわりは,家で小説でも読もうよ。

  (3)音楽会に行くかわりに家でCDを楽しむことにした。

31、~気味

前接动词连用形、名词,表示具有某种程度轻微的倾向,色彩等,多用于消极事项,相当于汉语的“有些……倾向”“有点……的样子”“觉得稍微……”等

例:(1)最近彼はうぬぼれ気味だ。

  (2)あの人はどうも焦り気味です

  (3)始めての演説なので,彼女は少し緊張気味だ。

  (4)風邪気味で昨日学校を休んだ。

32、~きり/きりだ

副助词,多用于比较随意的口语中,也有「~っきり」「~ぎり」等形式

I、前接体言、动词连体形,起限定范围、数量、程度的作用,相当于汉语的“只……”“仅……”

例:(1)お米はもうこれきりしかなかったのかね。

  (2)あなたの金はこれきりですか。

  (3)今年も後に二日きりになってしまった。

  (4)残った金はこれっきりよ。

II、「~たきり~ない」的形式,表示某行为完了后未出现所期待的行为,相当于汉语的“……以后(一直)没……”

例:(1)今朝ミルク一杯飲んだきり,何も食べていない。

  (2)祖母は先月風邪を引いてから,ずっと寝たっきりだ。

  (3)三年前に帰省したきり,その後仕事の都合で故郷へ帰っていません。

33、~きる/~きれる/~きれない

前接动词连用形

I、表示完结,相当于汉语的“……完”“……光”

例:(1)これくらいの仕事は,一日でやりきれます。

  (2)毎月の小遣いは多くて,とても使いきれません。

  (3)この本は一週間で読みきれる。

  (4)こんなにたくさんの料理,一人では食べきれないよ。

II、表示达到了极限,相当于汉语的“完全……”“彻底……”

例:(1)長い人生,時には思い切ることも必要だ。

  (2)生徒は先生を信じきっている。

  (3)家に帰ってきた父は,疲れきった顔をしていました。

34、~くせに

前接动词、形容词的普通体,形容动词词干+な,名词+の,表示前后事项相互矛盾,与接续助词「のに」的用法相似,但其指责、蔑视的语气更强烈,故多用于熟人,伙伴之间的交谈中,相当于汉语的“……却……”另外「くせして」也表示同样的意思。

例:(1)子供のくせに,大人のような口調で話している。

  (2)勉強が嫌いなくせに,学者になりたがっている。

  (3)お金がないくせに、……。

  (4)知っているくせに,どうして教えてくれないですか。

  (5)自分で何にもやらないくせに,人のやり方に文句ばかり言う。

35、~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ

「くらい」接在活用词连体形之后表示程度,也可前接体言、副词或助词,「ぐらい」用于口语,「~くらい」的形式作状语,「~くらいの」的形式作定语。

例:(1)うれしくしばらくはものも言えないくらいでした。

  (2)神経質なぐらい,髪の毛のよごれを気にして。

  (3)やっと車が一台通れるぐらい狭い道だった。

  (4)倒れるぐらいびっくりした。

  (5)こんな寒さぐらいでふるえていたら,この北国では生きて行けないよ。

36、~げ

前接形容词和形容动词的词干及动词连用形、体言等,类似于「~そうだ」「~らしい様子だ」,相当于汉语的“……的样子”“……的神态”

例:(1)子供は楽しげに遊んでいる。

  (2)地震のニュースを聞いて,心配げな顔をしている。

  (3)不満ありげに,黙って座っている。

  (4)不安げな様子で行ったり来たりしている女の人は誰だろう。

  (5)これぐらいのことで怒るのは,大人げがない。

37、~こそ

I、前接体言、副词、接续词、助词等起强调、提示作用,相当于汉语的“只有……才”“正是”

例:(1)これこそ本当の日本料理です。

  (2)努力があってこそ本当の成功がある。

  (3)彼とこそ仲良くすべきです。

  

II、用「~こそすれ」「~こそしたが」的句型,前接动词连用形(サ变动词词干),强调前项,表示前后两点的对照关系。

例:(1)不況で店に来る客の数は減りこそしたが,まったく来ないわけではない。

  (2)上司には叱られこそすれ,誉められたことなど一度もない。

38、~ことか

多接在表示情感的词语之后,与「どんなに」「どれほど」「なんと」等疑问词呼应,表示对程度、次数等的强调,相当于汉语的“多么”“多次”等

例:(1)あんなに簡単な問題は,誰が解けないこたか。

  (2)長い間,どんなに会いたかったことか。

  (3)貧しくて,何度死のうと思ったことか。

  (4)煙草を吸ってはいけないと,何度注意したことか。

  (5)手ぶらで友達の家を訪ねるとは,なんと失礼なことか。

39、~ことから

形式体言用法,与「こと」接续法相同,表示原因、理由等,相当于汉语的“因为……所以……”“由……而……”

例:(1)二人の顔が似ていることから,親子ではないかと思った。

  (2)たくさんの人が集まっていることから,何か事件が起こったと感じた。

  (3)ハンカチが落ちていることから,彼女か来たことがわかった。

  (4)彼女は誰にでも親切なことから,みんなに慕われている。

  (5)彼女は父親が著名な学者であったことから,周囲から特別な目で見られがちであった。

40、~ことだ

前接意志动词的普通体,用于劝告、要求,表示说话人认为某种作法很有必要等,相当于汉语的“应该……”“最好……”等

例:(1)合格したければ,しっかり練習することだ。

  (2)自分でやってみることだ。

  (3)「自分はもう子供ではない」ということを強く頭に入れることだ。

  (4)休みには勉強のことなど忘れて,十分に楽しむことだ。

  (5)そんな野暮なことは言わないことです。

宿題

41、~ことだから

前接「名词+の」。其前项或明或暗点明该名词具有的特征,后项多是根据前项所作的推测、判断,相当于汉语的“因为……”“既然……”,常与「きっと」「どうせ」等连用。

例:(1)彼のことだから,心配しなくてもきっと試験に合格しますよ。

  (2)技術の足りない時代のことだから,当然あんなことはできない。

  (3)あのグルメの山田さんのことだから,食べたことのないものなんてないよ。

  (4)卓球ファンの田中さんのことだから,今度の試合に来ないはずがないでしょう。

  (5)彼のことだから,どうせ時間通りには来ないだろう。

42、~ことなく

书面语,接在动词基本形之后,用在句子的中顿上,与「ないで」相类似,表示“在一次也没有发生上述动作的情况下……”

例:(1)彼は苦労することなく,名声を手に入れた。

  (2)この食器洗い機は,手を汚すことなく,食器が洗えます。

  (3)一度も学校を休むことなく。卒業まで頑張った。

  (4)彼は朝早くから夜遅くまで,休むことなく研究を続けた。

  (5)有名歌手だった彼も,老後だれにも知られることなく,一人静かに暮らしている。

43、~ことに/~ことには

前接形容词、形容动词的连体形或动词的过去式,表示说话人对后述事项的评价,感想等。相当于汉语的“令人……的是……”等

例:(1)不思議なことに,会社を辞めたら,よく眠れるようになった。

  (2)困ったことに,あの人に名前がどうしても思い出せなかった。

  (3)驚いたことに,あの二人は兄弟だった。

  (4)悲しいことに,かわいがっていた犬が死んでしまいました。

  (5)残念なことに,君はいっしょに行けないのだ。

44、~ことになっている/~こととなっている

前接动词连体形,表示规定、商定、约定等,即「~ということが決まっている」,相当于汉语的“规定……”“决定……”“予定……”

例:(1)四年間で単位を200取ることになっている。

  (2)両国の首脳会談は来月四日に開くことになっている。

  (3)授業中,日本語で話すことになっています。

  (4)学校のプールは六月一日から始まることとなっている。

  (5)日本では車は左側を走ることになっている。

宿題

45、~ことはない

前接动词及部分助动词的基本形

I、多秀于忠告、劝解,表示某种行为、措施等没有必要。相当于汉语的“不必……”“不用……”“用不着……”等

例:(1)そのぐらいのことで怒ることはないでしょう。

  (2)小さい地震だから,慌てることはない。

  (3)失敗を恐れる心配はない。

  (4)そんなに緊急なことではないから,急ぐことはない。

  (5)そんなにきらいなら,無理して食べることはない。

II、表示某种事态、情况决不会发生,相当于汉语的“不会……”等

例:(1)こんなに晴れているんだから,今夜雨が降ることはないよ。

  (2)彼女はたいへんおしゃべりで,話題に困ることはない。

  (3)これは大事な文化財で,価値がなくなることはありませんよ。

46、~際/~際に/~際は

前接动词基本形或过去形、名词+の,表示时候,时机等,相当于汉语的“……时……”“在……时候……”“遇到……的时候……”等,「~際に」「~際は」接在动词之后。

例:(1)中日関係を語る際,アメリカにふれないわけにいかない。

  (2)お会いした際に,お渡しします。

  (3)非常の際,このベルを鳴らしてください。

  (4)使う際に,まず注意書を読んでください。

  (5)車を買う際は,車庫証明が必要です。

47、~最中/~最中だ/~最中に

前接形容词基本形、名词+の、动词ている形式

I、「最中」「最中だ」表示正处在鼎盛期或进行当中,相当于汉语的“正是……的时候”“正在……的时候”

例:(1)出かけたのは,雨の最中だった。

  (2)忙しい最中に,友達が訪ねて来た。

  (3)授業の最中ですから,静かにしてください。

II、「最中に」表示正当处在最热烈的时候,出现了意料之外或不合情理的情况。

例:(1)試験の最中に急におなかが痛くなってきた。

  (2)どういうわけか知らないが,授業の最中に彼女は泣き出した。

  (3)私がテレビを見ている最中に,彼女は来た。

48、~さえ/~でさえ

「さえ」前接体言、格助词、接续助词、动词连用形,「でさえ」前接体言,有时也用「さえも」的形式加强语气。

I、表示添加,与「まで」的有关用法相似,相当于汉语的“不但……而且……”“甚至于……”

例:(1)雨がかりでなく,風さえ吹き出した。

  (2)彼は悪い仲間に入って,盗みさえするようになった。

  (3)推薦状を書いてくれた上に,車で送り届けてさえくれた。

II、在同类事物中举出一个极端的事例,由此类推其他也同样如此,相当于汉语的“连……也……”“甚至连……也……”等

例:(1)喉が炎症で,水さえ飲むことができません。

  (2)日本人の名前の読み方は非常に難しい。日本人でさえ困ることがあります。

  (3)先生でさえもわからない問題だ。

  (4)近頃は,忙しくて新聞を読む暇さえありません。

宿題

1、不景気だから,長年,会社に貢献してきた人でさえ,会社を________。

  (1)やめさせるまでもない  (2)やめられないですむ  (3)やめさせられている  (4)やめないではおかない

2、兄弟の間で,______ことはないよ、いつでも遊びおいで。

  (1)遠慮の    (2)遠慮した   (3)遠慮する    (4)遠慮し

3、子供生まれるから,______思い切って広い家に移ろう。

  (1)この時   (2)この場合   (3)この際   (4)この頃

4、今は食事の_______だから,タバコは遠慮したほうがいいですよ。  

  (1)中    (2)際     (3)最中    (4)うち

5、腰痛がひどくて,立っていること_______辛い。

  (1)しか    (2)ほど    (3)だけ    (4)さえ

■点击查看答案■

49、~さえ~ば

「~さえ~ば」表示只要满足了前项条件,后项就一定成立,相当于汉语的“只要……就……”等,其后项一般为积极,肯定的事情。「さえ」是提示助词,在此起强调作用。

接续:体言+でさえあれば、体言+さえ+用言假定形+ば、动词连用形+さえすれば(さえしなければ)、形容词连用形+さえあれば(さえなければ)、形容动词词干+でさえあれば(でさえなければ)

例:(1)男性でさえあればOKと募集広告を出した会社もあるそうだ。

  (2)汚くさえなければ,どれでもいい。

  (3)病気になりさえしなければ,仕事を休まない。

  (4)静かさえあれば,狭くてもいい。

  (5)お金さえあればなんでも買えると思う人がいる。

  (6)天気さえよければ行く。

50、~ざるをえない

前接动词未然形(サ变动词为「せ」),表示虽违反本意,但不得不作某事,相当于汉语的“不得不……”“只好……”等。

例:(1)今回の事故はこちらにも責任があると言わざるを得ない。

  (2)不景気で,従業員を減らざるを得ない。

  (3)あなたの言葉なら,信用せざるを得ませんね。

  (4)途中バスが故障したので,帰らざるをえながった。

  (5)自分の間違えを認めざるを得ない。

51、~しかない

前接动词基本形,表示除此之外没有其他的解决方法,相当于汉语的“只好……”“只得……”“只……能”等

例:(1)右手が不自由なので,何でも左手でやるしかない。

  (2)コンピュータが故障してしまった,手書きで書類を作るしかない。

  (3)母がいない間,自分で料理を作るしかない。

  (4)誰も来ないので,帰るしかなかった。

  (5)電車がないから,歩くしかない。

52、~次第

接尾词,前接动词连用形,表示前述动作、行为一旦实现立即实施后述动作、行为,常与「すぐ」等副词呼应,相当于汉语的“一……立刻……”“一……立即……”

例:(1)現品を受け取り次第,お金を渡す。

  (2)落ち着き先が決まり次第,すぐ連絡します。

  (3)でき次第,お届け致します。

  (4)手紙を受け取り次第返事をした。

  (5)帰国次第,仕事を探すつもりです。

53、~次第だ/~次第で/~次第では

前接体言,相当汉语的“全凭……”“依靠……”“要看……”“由……决定”

例:(1)君達の努力次第では,いい成績を取ることも夢じゃない。

  (2)地獄の沙汰も金次第だ。

  (3)あなたの気持ち次第で,これからの人生は暗くも明るくもなるものだ。

  (4)値段は品質次第で,違っている。

  (5)これから先は君に腕次第だ。

54、~上/~上は/~上も

前接体言,音「じょう」,表示该体言是后述事项关涉的对象,多以「~上の」「~上」等形式出现,相当于汉语的“……上的”“……上……”等。「は」「も」表示强调。

例:(1)あの人は会社を辞めさせられたのは,身体上の問題ではなく精神上の問題からだそうだ。

  (2)健康上の理由で会社を休んだ。

  (3)技術上は全く問題ない。

  (4)彼とは仕事上の付き合いだけである。

  (5)この映画は子供の教育上もよくない。

55、~ずにはいられない

前接动词未然形,表示难以抑制某种感情,即情不自禁,相当于汉语的“不能不……”“不禁……”“怎能不……”“忍不住……”「ないではいられない」是其口语形式。

例:(1)こんなひどいことをされて,怒らないではいられません。

  (2)この映画を見て,誰も感動せずにはいられないでしょう。

  (3)おもしとくて,最後まで読まずにはいられない。

  (4)まったく笑わずにはいられない。

  (5)人間は呼吸せずにはいられない。

56、~せいだ/~せいで/~せいか

I、「~せいで」「~せいだ」

前接用言普通体、名词+の,主要表示消极结果的原因、理由等,有时带有把责任、过错推给别人或其他因素的语气,相当于汉语的“因为……”“由于……”等。「~せいだ」用于结句,表示后项的消极结果是由前述事项造成的。

例:(1)食欲がないのは暑さのせいでしょう。

  (2)天気のせいで気分が悪い。

  (3)あなたのせいで,私は先生に叱られました。

  (4)おなかが痛いのは食べ過ぎたせいだ。

II、「~せいか」   

接续同上,表示或许是由于某种原因而导致了某种结果,相当于汉语的“也许是因为……”“说不定是由于……”等

例:(1)暑さのせいか,ぜんぜん食欲がない。

  (2)年を取ったせいか,忘れっぽくなった。

  (3)辛いものを食べ過ぎたせいか,喉が乾いてたまらない。

57、~だけ/~だけあって~だけに/~だけの(ことはある)

副词「だけ」表示限定某种程度,可以接在体言或活用词连体形之后。

I、「~だけ」

表示可能性的程度或限度,相当于汉语的“尽可能”“尽所有”“尽量”

例:(1)あの人はお金がある時,あるだけ使ってしまうくせがある。

  (2)どうぞ,お好きなだけ,めしあがってください。

II、~だけあって/~だけの(ことはある)

前接体言、动词普通体,相当于汉语的“正因为……所以……”“不愧……”

「AだけのB 」的形式表示与A相应的B。

「だけのことはある」表示“值得……”

例:(1)よく勉強しただけあって,期末試験はよくできた。

  (2)さすがに留学しただけあって,会話が上達しましたね。

  (3)仕事は疲れて,買い物に行くだけの元気もない。

  (4)故宮は世界でも有名なとことで,行ってみるだけのことはある。

  (5)いろいろなことがわかって,時間をかけて,調べただけのことはあった。

III、「~だけに」

前接名词、动词普通体,前项叙述客规事实,后项表示由前项事实而导致的必然结果,带有结果与原因相适应,相匹配的语感。相当于汉语的“正因为……所以……”“毕竟……所以……”等

例:(1)試験の前だけに,風邪を引かないように気をつけなければならない。

  (2)重大な事柄だけに,もう一度検討する必要がある。

  (3)年を取っているだけに,母の病気は治りにくい。

  (4)有名大学だけに,入るのも難しい。

58、たとい(たとえ)~ても(でも)

「ても」前接动词、形容词,「でも」前接体言、形容动词词干,其前项以让步的形式假设某种情况,后项强调即使在该情况下,结果、结论等也不会受到影响,发生变化。相当于汉语的“ 即使 …… 也 ……”

例:(1)たとえ負けても,気を落としてはいけない。

  (2) たとえ親が反対しても,結婚する。

  (3)たとえ嫌いでも,口に出すわけには行かない。

  (4)たとえ一億円払うといっても,売らない。

  (5)たとえ貧しくても,彼となら幸せな家庭が築けると思う。

59、~たところ

たとこと(が)作接续助词,前接动词过去式

I、表示顺接关系,相当于「~たら」的用法

例:(1)山田さんと相談したところ,彼は大賛成した。

  (2)その薬を飲んだところ,病気がよくなってきた。

  (3)水につけたところ,たちまち膨らんできた。

II、表示逆接关系,与「のに」的用法相似,相当于汉语的“……可是……”“……却……”等,其后项多带有意外、惊讶的语气,一般不用疑问、意志、愿望、推量等表达方式结句。

例:(1)叱られるかとおもったとことが,かえって誉められた。

  (2)急いでいったとことだ,もう誰もいなかった。

  (3)買い物をしようと思って財布を開けたところ,一銭もはいていなかった。

III、「ところ」作为形式体言,前接动词过去式,表示某个动作刚发生。

例:(1)今帰ってきたところだ。

60、~たとたん/~たとたんに

「とたん」接在动词过去式之后,表示在前项动作、行为完成的同时,相续发生了后项的情况,相当于汉语的“刚一……就……”“刚刚……就……”等。

例:(1)部屋に入ったとたん,電話が鳴りました。

  (2)ゴーレインしたとたん(に),倒れてしまった。

  (3)見たとたんに,彼女だとわかった。

  (4)窓を開けた,そのとたん,冷たい風が入ってきた。

  (5)結婚式が終わると,とたんにやさしくなくなる人もいる。

61、~たびに

前接动词基本形、名词+の等,表示每逢其时、其事,必有后项所述情况,相当于汉语的“每当……的时候就……”“每……就……等”

例:(1)この写真を見るたびに,大学時代を思い出す。

  (2)ボタンを押すたびに,画面が変わります。

  (3)そのチームが試合のたびに,強くなる。

  (4)あの人は来るたびに,文句を言う。

  (5)ちょっと雪が降るたびに,交通機関が麻痺してしまう。

62、~だらけ

前接体言,多用于消极事项,表示沾满,净是的意思。相当于汉语的“满是……”“沾满……”等

例:(1)彼は借金だらけで,何度も自殺を図った。

  (2)犬に手を噛まれて,血だらけになってしまった。

  (3)この文章は間違いだらけで,直しようがにい。

  (4)この部屋は誰も住んでいないので,ほこりだらけだ。

  (5)かびだらけのパンは食べられるのか。

63、~ついでに

前接动词普通体、名词+の,表示作某件事时顺便作另一件事,前为主后为辅。相当于汉语的“……的时候,顺便……”“顺便……”

例:(1)買い物に行くついでに,洋子さんの家によっていこう。

  (2)車を洗うついでに,庭に水をまいた。

  (3)検査のついでに,部品の交換をしてもらいましょう。

  (4)散歩のついでに,お菓子を買ってきた。

  (5)郵便局へ行くなら,ついでに,私の手紙の出して来て。

64、~っけ

终助词,口语,一般以「だっけ」「たっけ」的形式使用。

I、表示询问自己记不清的事,经常表达委婉的确认

例:(1)あなたは来年三十歳だっけ。

  (2)この服どこで買ったっけ。

  (3)山田さん,中国へは来週出発なさるんだっけ。

  (4)このブラウスはどこで買ったっけ。

II、表示回忆,含有怀念的心情

例:(1)子供のころよく川で泳いだっけ。

  (2)学生時代,よくあの店へ行ったっけ。

65、~っこない

前接动词连用形,起加强否定语气的作用,表示前述事项成立的可能性几乎不存在,与「はずがない」「~わけがない」「絶対……しない」相类似,相当于汉语的“不会……”“不可能……”等

例:(1)毎日遊んでばかりいて,試験に受かりっこないよ。

  (2)彼女に聞いてみたところで,教えてくれっこないよ。

  (3)そんなことは子供にできっこない。

  (4)誰にもわかりっこないよ。

  (5)あの子はおとなしすぎて,わからなくても,聞きっこないよ。

66、~つつ/~つつも

I、文语接续助主词,与「~ながら」的用法相似,一般前接动词连用形,表示两个动作同时进行,相当于汉语的“一边……一边”

例:(1)働きつつ,学校を卒業した。

  (2)お酒を飲みつつ,月見をする。

  (3)人工衛星は地球を回りつつ,地球上の気象観測を行う。

 

II、前接动词连用形,连接两个内容相互矛盾的事项,表示逆接关系,相当于汉语的“但是……”“可是……”等,也可用「~つつも」的形式。

例:(1)母親は口では子供を叱りつつも,心の中で子供がかわいくてたまらないのです。 

  (2)手紙の書こうと思いつつ忙しくて書けない。

  (3)彼女の話はうそと知りつつ,許してあげた。

  (4)やっていけないと思いつつも,こらえきれずやってしまった。

67、~つつある

书面语,前接变化性动词的连用形,与「~ている」相似,表示变化正在发生,进行,相当于汉语的“正在……”等

例:(1)自然が破壊されつつある。

  (2)海外旅行に行く人が年々増えつつある。

  (3)この川の水は,年々汚くなりつつある。

  (4)病気はまだ完全にはなおっていませんが,回復しつつある。

  (5)最近は,円安のため業績が好転しつつある企業もある。

68、~っぽい

I、前接体言及形容词、形容动词的词干,表示较浓地带有前接词所具有的成分、性质、状态等。

例:(1)水っぽいスープはおいしくない。

  (2)買ってきた時,鮮やかなブルーのシャツだったのに,洗濯したら白っぽくなってしまった。

  (3)彼女はもう大学を卒業したが,子供っぽいところがまだある。

  (4)いたずらっぽい坊やです。

II、前接某些与心理状态有关的动词连用开,表示该动词所具有的状态等经常发生,相当于汉语的“易……”等

例:(1)怒りっぽい彼はみんなにいやがられている。

  (2)弟は飽きっぽい人で,なんでも長くは続きません。

  (3)母に死なれてから,父は忘れっぽくなりました。

69、~て以来

前接动词的て形,表示以前述事项为起点,某情况一直持续,相当于汉语的“自……以来……”“自从……以来……”

例:(1)戦争が終わって以来,日本は速い経済発展を遂げた。

  (2)病気して以来,タバコを謹む。

  (3)田中さんは入社して以来会社を休んだことはない。

  (4)お別れして以来,五年も経ってしまった。

  (5)入学して以来,クラスメートをけんかしたことはない。

宿題

70、~てからでないと/~てからでなければ

接在动词て形后面,与各类否定形式或表示否定的词语相呼应,表示后述事项的实现必须在前述事项结束之后,相当于汉语的“只有在……以后,才……”“不在……以后的话,就不能……”

例:(1)みんなと相談してからでないと,返事はできません。

  (2)親になってからでないと,親としての苦労はわからない。

  (3)病気が治ってからでなければ,お酒を飲んではいけない。

  (4)新しく発明された薬は,臨床試験を経てからでないと,正式に使うことはできません。

  (5)品物を見てからでなければ,いくら買うか決められません。

71、~てしようがない

接在动词、形容词的て形或形容动词词干で形之后,表示某种心情或感觉等非常强烈,达到了无法抑制或不能抵抗的程度,相当于汉语的“……得不得了……”“非常……”等

例:(1)財布を盗まれて,腹が立ってしようがない。

  (2)近くに動物園があるのでくさくてしょうがない。

  (3)おなかがすいてしようがない。

  (4)午後の授業は眠くてしようがない。

  (5)家は会社から遠くて,不便でしようがない。

72、~てたまらない

接续方法同「~てしようがない」,表示某种心情或感觉等非常强烈,达到了无法忍控制不了的程度了,相当于汉语的“……得不得了……”“受不了……”

例:(1)故郷へ帰りたくてたまらない時,高いビルに立って遠くを眺める。

  (2)一人で日本へ留学に来た,しばらくは国へ電話をかけるまいと思っていたが,今日は寂しくてたまらず,ついかけてしまった。 

  (3)自分の子供がかわいくてたまらない。

  (4)無責任な彼の態度に腹が立ってたまらない。

  (5)胃カメラの検査を受けた、結果が心配でたまらない。

73、~てならない

接续上同上面,表示某种心情或感觉等非常强烈,太到了无法抑制或不能抵抗的程度,相当于汉语的“……得不得了……”“非常……”“总觉得……”“……得受不了”

例:(1)母の病気が心配でならない。

  (2)不況を理由に長年勤めた社員を解雇するのは企業の横暴だと思えてならない。

  (3)家族に死なれてひとりぽっちになって彼がかわいそうでならない。

  (4)もう五年も故郷に帰っていないので,両親に合いたくてならない。

  (5)来週にピクニックに行くのだと思うと,うれしくてなりません。

74、~ということだ

接在名词+だ或动词、形容词普通体之后。

I、表示传闻,有时省略「ことだ」形式「~という」的形式,也有「~とのことだ」的用法。类似于传闻助动词「~そうだ」的用法。

例:(1)しばらくは景気は回復しないということだ。

  (2)日本の首相が中国を訪問するということだ。

  (3)新しくできた道路は,とても広いということだ。(注:できる在这里是建成的意思)

  (4)石油価格は来月から上がるということです。

  (5)田中先生の授業は来週休講だということだ。

II、表示对前面的内容补充说明,相当于「~という意味だ」

例:(1)日本人が「はい」といっても「YES」ということではありません。

  (2)母には秘密がある。それは,家族に内緒にビアノを習っているということだ。

75、~というと/~といえば/~といったら

I、前接体言,表示以前述事项为机会,回想起与之有关的事项,从而转入新的话题,这种用法「~というと」与「~といえば」可以相互替换。相当于汉语的“说起”“谈到”“提起”等

例:(1)勉強といえば,彼はあまり勉強したくないようです。

  (2)日本の映画というと,大学時代,よく見に行きました。

  (3)日本といえば,すぐ富士山を思い出します。

  (4)田中さんといえば,最近仕事を辞めたそうですね

  

II、以「A+といえば+A」的形式,表示在对前述说法有保留的认同的前提下否定前述说法,相当于汉语的“要说……的确是……”“要说……也是……”

例:(1)あの人は賢いといえば賢いが,天才というわけではない。  

  (2)この値段では高いといえば高い出が,必需品ですから買っておいたほうがいいです。

  (3)不便といえば不便だが,なんとかなるよう。

III、「~といったら」前接体言,表示惊讶,感叹的语气。起提出话题的作用,相当于汉语的“提到……”“说起……”

例:(1)その景色の美しさといったら,とても言葉では表現できない。 

  (2)その話しを聞いたときの彼女の顔といったら,本当に悲しそうだった。

  (3)隣の娘といったら,大したものです

76、~というものだ

前接体言、形容动词词干、动词基本形,多用于对说话人所作判断的肯定、强调。相当于汉语的“才真是……”“真是……”“就是……”等

例:(1)急にお金を貸してくれといわれても,それは無理というものだ。

  (2)成績のいい学生だけにいろいろなチャンスを与えるのは、不公平というものだ。

  (3)最後までやり遂げないのは,無責任というものだ。

  (4)こんなに簡単な練習問題では,やる意味がないというものだ。

練習

77、~というものではない/~というものでもない

前接体言,用言基本形,表示对某种主张,看法等予以否定,相当于汉语的“未必……”“不能说……”“并不是……”等,在语气上,「というものでもない」较「というものではない」委婉。

例:(1)お金があればなんでも買えるというものではない。

  (2)教えてもらったからといって,すぐ身につくというものでもない。

  (3)電気店は安ければいいというものではない,アフターサービスも重要だ。

  (4)高価な材料を使いさえすればおいしい料理ができるというものでもない。

  (5)年が若ければいいというものではない。

78、~というより

前接体言、形容动词词干、动词和形容词的终止形,表示对前者————来说,后者的说法可能更为恰当,相当于汉语的“与其说……到不如说……”,常常和「むしろ」呼应使用。

例:(1)彼はやさしいというより,優柔不断なのです。

  (2)猫も10年飼っていると,ペットというより家族の一員です。

  (3)彼女はできないというよりやろうとしないのです。

  (4)彼は倹約家というよりむしろけちだ。

  (5)手伝うというより邪魔だ。

79、~といっても

前接体言、用言基本形,表示实际情况与因前述内容而产生的想法不相吻合,是对前述内容逆向性的限定,其后项多是对前项所作的补充、修正,相当于汉语的“虽说是……但……”“虽说是……可……”等

例:(1)旅行に行きます,しかし、旅行といっても仕事で行くので、遊んでいられません。

  (2)私は甘いものが好きじゃないといっても全然食べないわけではない。

  (3)泳げるといっても5メートルくらいです。

  (4)古いといっても壊れていないからまだ使える。

  (5)庭付きといっても,猫の額ほどの広さしかない。

80、~とおり/~とおりに/~どおり/~どおりに

前接体言+の、连体指示代词、动词的普通体,「とおりに」直接接体言时,音便为「どおりに」,「とおり」、「とおりに」都可以在句中中顿作状语,「とおりだ」用于结句,「とおりの]修饰体言作定语。

I、表示后述行为按照前述方式、方法进行,相当于汉语的“照……样子去做”“按……去做”

例:(1)説明のとおりの操作方法で実験しました。

  (2)先生がやるとおりに,やってください。 

  (3)課長の命令どおりにやればいいのだ。

  (4)サンプルどおりに作る。

II、表示后述事项的性质、状态等与前述事项一致,没有变化,相当于汉语的“如同……”“如……一样”等

例:(1)道路はいつものとおり,込んでいます。

  (2)結果は報告どおりです。

  (3)ごらんのとおり、私の家はこんなあばら家です。

  (4)成績一覧表は次のとおりです。

  (5)私の言ったとおりの結果になった。

宿題

81、~とか

「とか」的基本用法是表示列举,在二级中要掌握的是表示不确定的传闻的用法。用在句子的最后,后面还可以加上「きいていた」「いっていた」等词。

例:(1)昔は,この駅の周辺も畑だったとか。今からは想像もできない。

  (2)車買うとか言っていたけど,もう買ったの。

  (3)田中さんの話では,李さんが帰国したとか。

  (4)彼は今病気しているとか聞いている。

  (5)天気予報では明日雨だとか言っていたけど,運動会大丈夫かな。

82、~どころか

接在动词、形容词的基本形,名词、形容动词词干之后

I、以否定前项的形式,强调后项,相当于汉语的“不但不……而且……”等意思

例:(1)この酒弱いどころか,かなり強いですね。

  (2)しずかどころか,騒がしいところだ。

  (3)あの人は独身どころか,子供が三人もいるんだ。

  (4)車が故障して,早く着くどころか十分も遅れてしまった。

  (5)最近の飼い猫はネズミを取るどころか,こわがって近づきもしないそうだ。

II、表示前述事项标准低,后述事项程度更甚,相当于汉语的“别说……就连……”

例:(1)日本どころか,ヨーロッパへまで行ったことがある。

  (2)君には千円どころか,百円も貸せない。

  (3)お腹がすいたが,食べ物どころか水もなかった。

  (4)最近は子供どころか大人もテレビゲームに夢中になっている。

  (5)最近の大学生の中には,外国語どころか母国語の文章さえも満足に書けない者がいる。

83、~どころではない/~どころではなく

前接动词、形容词的普通体,形容动词词干、名词

I、否定前述事项,借以强调更为重要的后述事项,相当于汉语的“岂止”等

例:(1)知っているどころではない。恋人として半年も付き合ったことがある。

  (2)一週間どころではなく,一か月も休んだ。

II、表示由于某种情况而不能从事前述事项,相当于汉语的“哪里谈得上……”等

例:(1)今試合中だから,痛いどころではないよ。

  (2)こんなに忙しいのに,何言っているのか,今それどころではない。

  (3)宿題が多いので,テレビを見るどころではない。

  (4)せっかくの連休だが,家賃さえ払えないのだから,旅行にいくどころではないよ。

  (5)お金がなくて,家を買うどころではない。

84、~ところに/~ところへ/~ところを

形式体言「ところ」表示某一时间、场合。前接活用词普通体,相当于汉语的“正在……时候”「ところに」「ところへ」有时用在令自己感到不便的场合,「ところを」则经常与被动态想呼应构成带宾语的被动。

例:(1)電話をかけようとしているところへその相手から電話がかかってきた。

  (2)大地震は人々が熟睡しているところを襲った。

  (3)私が出かけるところへ,王さんが来た。

  (4)敵兵が逃げようとするところを捉えた。

85、~としたら/~とすれば/~とすると

接在简体句之后,前项假设某种情况,后项据此提出疑问或结论、判断等。相当于汉语的“如果……的话”“假设……的话”等

例:(1)このニュースが本当だとしたら,大変なことです。

  (2)もし外国へ留学できるとすればどこへ行きたいですか。

  (3)あの時始めていたとすると,今頃はもう終わっているでしょう。

  (4)たとえクローン人間が作り出されたとしたら,この世界はどうなるだろう。

  (5)もし予言されたことが事実だとすれば,大変なことになりますね。

「~としたら/~とすれば」的后项多为疑问、推测等内容。「~とすると」的后项一般是由前项自然而然得出的结果。

例:一日五つずつ覚えるとすると,一年間で1800の単語が覚えられる。

宿題

86、~として/~としては/~としても

I、前接表示身分、地位、兴趣的名词,「~として」相当于表示“作为……”「~としても」则表示“作为……也……”等

例:(1)趣味として,バイオリンを習っている。

  (2)父としての彼は,失格です。

  (3)私は王さんを先輩としては,尊敬しています。

  (4)田中先生は詩人としても有名だ。

  (5)彼女は母としても,妻としても,すばらしい女性だ。

II、「~としても」前接体言、简体句。其前项为假定或既定的条件,后项为说话人的意见、判断,表示即使在前述条件下,结论等也不会改变。相当于汉语的“即使……也……”“就算……也……”

例:(1)休みが短くて,旅行へ行けるとしても,近いところに限っている。

  (2)大地震が起こったとしても,このビルは大丈夫です。

  (3)月収入二十万としても二人で生活するのは大変だ。

  (4)今週は忙しいから,彼女と会えるとしても,週末だなあ。

  (5)私はテレビはあまり好きじゃない,見るとしてもニュースぐらいだ。

87、~とともに

I、前接有关人、单位等的名词,表示与其具有相同性质、状态,或与其共同进行某种行为、动作,相当于汉语的“同是……”“一同……”“一起……”等

例:(1)父とともに帰る。

  (2)願書とともに高校の卒業証明書を提出すること。

  (3)記者は救援隊とともに被害地へ急行する。

II、前接体言、用言终止形,表示伴随前述事项而同时出现或进行后述事项,相当于汉语的“……同时“随之……”等

例:(1)家を買うとともに,車も買った。

  (2)彼は会社を定年退職するとともに,商売を始めた。

  (3)彼女は結婚するとともに,退職した。

  (4)薬物療法を行うとともに物理療法も併用する。

III、前接用言终止形、体言+である,表示句中主语同时具有两种属性或特征。相当于汉语的“不但……而且……”“既……又……”

例:(1)始めてのデートで,嬉しいとともに気がかりの点も多いものだ。

  (2)彼女は母親であるとともに,有名な女優でもあった。

  (3)卒業して学校を出るのは嬉しいとともに寂しいです。

  (4)この町は工業都市であるとともに観光地としても有名だ。

88、~ないことには

以「~ないことには~ない」的形式,提出条件,表示前述事项不实现,后项事项也不会实现,即前项是后项成立的必要条件,相当于汉语的“如果不……就不能……”“除非……否则……”等

例:(1)やってみないことには,そのおもしろさがわからないでしょう。

  (2)日本語能力試験一級にパスしないことには,この大学には入れない。

  (3)気持ちがよくないことには,何を食べてもおいしくない。

  (4)自分でやってみないことには,わからない。

  (5)どの程度の癌が進行しているか,検査しないことにはわからない。

89、~ないことはない/~ないこともない

以双重否定表示某种动作在一定的条件下仍有一定的可能性或可行性。相当于汉语的“并不是不……”“并非……”

例:(1)機会があれば,行ってみたくないこともない。

  (2)安くしてくれれば買わないこともない。

  (3)ゆっくり話せば,わからないことはない。

  (4)話によってはお金を貸さないこともないけれど……

宿題

90、~ないではいられない

前接动词未然形,表示某种情感抑制不住的油然而生,即情不自禁。相当于汉语的“不能不……”“怎能不……”“不禁……”等

例:(1)寒いので,ストーブをつけないではいられません。

  (2)面白いので,話さないではいられない。

  (3)姉は困っている人を見ると助けてあげないではいられない性分だ。

  (4)母が病気だと聞いては,国に帰らないではいられない。

  (5)思ったことをすぐ口に出さないではいられない人がいる。

91、~ながら(も)

「ながら」的基本用法表示“一边……一边”,在二级中要掌握的是「~ながら」表示逆接的用法,前接体言、形容词基本形、动词连用形,表示前后两事项相互矛盾,类似于「けれども」等,「ながら(も)」的后项谓语不

能使用命令等意志表现。

例:(1)家の近くで起きた事件でありながら,詳しくはわからない。

  (2)今日は晴れていながら寒い。

  (3)いやいやながらも掃除を始めた。

  (4)素人ながら,専門家もできないことをやる。

  (5)狭いながらもやっと家を建てた。

  

92、~など/~なんか/~なんて

I、「など」前接体言、活用词终止形。「なんか」前接体言、开形容词基本形或连用形及部分助词,「など」的口语用法。

A、从同类事物中列举1项,暗示与此同类的其他事项,表示列举未尽的语气,相当于汉语的“……等”“……之类的”“什么的……”

例:(1)家が貧しかったので,小遣いが欲しいなど思ったことがない。

  (2)僕は野球なんか大好き。

  (3)あの人は酒などは口にしません。

  (4)弟に辞書などを買ってやった。

  (5)試験が近づいてきたから,遊んでなんかいられない。

B、表示自谦、轻蔑等语气

例:(1)あなたのやっているような仕事は,私達などにはとてもできません。

  (2)お前なんかの言うこと,誰が聞くものか。

  (3)こんなつまらない映画など,見ませんよ。

  (4)あなたなんか顔も見たくないわ,もう帰ってよ。

II、「なんて」与「など」相比,除以上两点用法外,还有表示出乎意外,惊讶的意思。另外「なんて」可以理解为「などという」「などと」,直接接在名词、动词之前,「など」「なんか」没有这个用法。

  「なんか」不宜前接动词基本形,「なんて」则无此限制

例:(1)娘が結婚したくないなんて言い出して,困ったいる。

  (2)女とけんかをするなんて,はずかしくないか。(这里不能用なんか)

  (3)留学できるなんて,夢にも思わなかった。

  (4)田中なんて人は聞いたこともないよ。(这里不能用なんか)

93、~にあたって/~にあたり

前接动词的基本形、名词,类似于「~の時」「~の際」「~の場合」。相当于汉语的“正当……之际……”“在……时候……”

例:(1)開会にあたり,一言ごあいさつをさせていただきます。

  (2)新たな一年を迎えるに当たり,ご家族によろしくお伝えください。

  (3)新しい工場建設にあたっては,廃水処理に対する検討が必要です。

  (4)卒業にあたり,先生は私たちの心に支えになるようなことをたくさんお話になった。

宿題

94、~において/~においては/~においても/~における

书面语,前接体言,与格助词「で」的用法相似,「~において/~においては/~においても」在句中作状语,「における」在句中作定语。

I、表示后述事项发后的时间、地点等,相当于汉语的“在……”“于……”

例:(1)ロンドンにおいての首脳会談を報道した。

  (2)1987年における自動車生産台数は,前の年の2倍になった。

  (3)古今においてはその例を見ない。

  (4)家庭にはおける彼女は実によい母親である。

II、表示与后述事项相关的某个范围,相当于汉语的“在……方面”

例:(1)経済、文化、芸術及び各方面,各分野における交流をより一層発展させることを期待している。

  (2)この製品は価格においても,性能においても優れている。

  (3)こういうことは日本社会においては建前っていうもんだ。

  (4)現代人においてはそれはよしとされるが,昔ではとても考えられないことだ。

  (5)勉強においても,スポーツにおいても彼に及ぶものはいない。

95、~に応じて/~に応じ/~に応じては/~に応じても/~に応じた

接在体言之后,与「~にあわせて」相类似,「~に応じて/~に応じ/~に応じては/~に応じても」在句中作状语,「~に応じた」在句中作定语。

I、前述事项多为号召、要求、希望、招聘等,后述事项是针对前述事项所作出的积极反应。相当于汉语的“应……的要求”“响应……”等

例:(1)個人の希望に応じて個別指導を行う。

  (2)招聘に応じてその学校で日本語教師を担当するようになった。

  (3)お客さんの注文におじて作る。

II、表示后述事项与前述事项相适应,即根据前述事项的变化而采取相应的行动、措施。相当于汉语的“与……相称”“与……相应”

例:(1)収入に応じて支出を考えなければならない。

  (2)みんな自分の努力に応じた成績を得たと思います。

  (3)この薬は,温度は応じては,色が変わります。

  (4)年齢に応じて運動することが,大切です。

  (5)ご予算に応じたパーティーを企画いたします。

96、~にかかわらず/~にもかかわらず/~にかかわりなく/~にはかかわりなく

I、~にかかわらず/~にかかわらなく/~にはかかわりなく

接在体言和简体句之后,表示不受前项情况、条件的限制,照常进行后述事项,其后项谓语多为意志性的动词,相当于汉语的“不管……”“不论……”等

例:(1)晴雨にかかわらず,運動会を行う。

  (2)経験のあるなしにかかわらず,誰でも参加できる。

  (3)この国家試験は年齢にかかわりなく受験できる。

  (4)屋内コートは天気にかかわりなくいつでもテニスができます。

  (5)奨学金をもらうもらわないにかかわらず,来年アメリカへ留学に行く。

  

II、?にもかかわらず」表示后述事项与前项事项相背道而驰。相当于汉语的“虽然……但是……”“尽管……但是……”

例:(1)あんなに説明したにもかかわらず,やはり間違いが多い。

  (2)大雪にかかわらず,観客が大勢集まった。

  (3)くすりをたくさんのんだにかかわらず,症状の改善が見られない。

  (4)彼は夜遅くまで仕事をしているにもかかわらず,毎朝一番早く出社する。

宿題

97、~に限って/~に限り/~に限らず

I、~限って

前接体言,多用在不如意的事情突然发生时,相当于汉语的“偏偏”“唯有”“只有”等

例:(1)ほとんど毎日家にいるのに,その日に限って留守をした。

  (2)出かけようとする日に限って,天気が悪くなる。

  (3)買いたいときに限って,売りきれた。

「~に限って」还可以「……に限って……ない」的形式,表示否定,相当于汉语的“唯独……不……”

例:(1)うちの子に限って,そんな悪いことをするはずがない。

  (2)その日に限って,行かなかった。

II、~に限り

前接体言,表示对数量、时间、范围等的限定,与「~だけ」的用法相似,相当于汉语的“只限于……”“只有……”

例:(1)毎月の第二水曜日に限り休業致します。

  (2)今回に限り,許してやる。

  (3)先着50名様に限り,入場料は無料です。

  (4)この道路は通学時間帯に限り通行止めになります。

III、~に限らず

前执着体言,「~だけでなく」的意思相似,相当于汉语的“不仅……而且……”“不但……而且……”

例:(1)僕は野球部に入っているが,野球に限らず,スポーツなら何でも得意だ。

  (2)環境問題は先進国に限らず,世界各国の問題である。

  (3)就職難の今,女性に限らず男性の就職も難しい。

98、~にかけては/~にかけても

接在体言之后

I、「~にかけては」经常是谈及某一方面的能力,大多用在褒义、充满自信的场合,相当于汉语的“关于……”“在……方面”

例:(1)洋子は音楽にかけては天才的なところがある。

  (2)料理にかけては,中国は世界有名です。

  (3)走ることにかけては,誰も負けない。

  (4)母は息子を愛することにかけては誰にも負けない。

II、[~にかけても」通常接在“名誉、神、命”等之后,表示“以……名誉”“以……发誓”“用……打赌”的意思

例:(1)大統領は国家の威信にかけてもテロ行為を排除すると宣言した。

  (2)チームの名誉にかけても今度の試合は絶対負けられません。

99、~にかわって/~にかわり

前接体言,表代“代替”“取代”的意思,「~にかわって」的前项是被取代者

例:(1)母に代わって,ご挨拶に伺いました。

  (2)病気になった田中先生にかわり,山本先生が授業をした。

  (3)彼は彼女にかわってその仕事を終えた。

  (4)ロボットは人間にかわって危険な仕事をする。

  (5)入院した大統領にかわって,外務大臣が来日した。

100、~に関して/~に関しては/~に関しても/~に関する

书面语,前接体言,表示与后述动作、状态有关或表示后述事项涉及的对象等,相当于汉语的“就……”“关于……”等。「~に関して/~に関しては/~に関しても」在句中作状语,「~に関する」在句中作定语,也有「~に関しての」的用法。

例:(1)この問題に関するあなたの意見を聞かせてください。  

  (2)その写真に関して懐かしい思いだがある。

  (3)彼は経済だけではない,法律に関しても詳しい。

  (4)教育に関しての諸問題を取り上げる。

101、にきまっている

前接动词、形容词普通体,名词、形容动词词干,表示语气强烈的断定和确信无疑的推测,相当于汉语的“肯定……”“一定”“无疑……”等

例:(1)お金はだれでもほしいに決まっている。

  (2)こんな仕事ぶりでは,首になるに決まっている。

  (3)鉄筋コンクリートだから,頑丈にきまっている。

  (4)薬を飲まなければ,治らないにきまっている。

  (5)そのやり方では失敗するにきまっている。

102、~に比べて/~に比べ

前接体言,表示两个事物在程度、性质、数量等方面进行比较,其前项是被比较的对像,后项则多为比较后的判断结果等,相当于汉语的“与……相比”

例:(1)十年前に比べて,今の生活はなんと豊かでしょう。

  (2)土地の価格は去年に比べてずいぶん上がった。

  (3)中国に比べて,日本は人口が少しないです。

  (4)平年に比べて,不作だ。

  (5)先月に比べ,もうけは倍になった。

103、~に加えて/~に加え

前接体言,表示在前述事项的基础之上,追回后述内容,相当于汉语的“加上……”“不但……而且”

例:(1)大雪に加えて風まで吹いてきた。

  (2)希望の大学に合格したことに加え,奨学金ももらえることになり,喜んでいる。

  (3)道路が狭いことに加えて,車の増加もあって,交通事故は増える一方です。

  (4)薬物治療に加えて,物理治療も行われている。

  (5)消防隊,警察に加え,ボランティアの人もたくさん参加している。

104、~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる

前接体言,表示对对方的期望、要求、好意等作出反应和回报,相当于汉语的“响应”“报答”“回报”“顺应……”

例:(1)みんなの期待にこたえて,彼は新しい記録を立てた。

  (2)時代の要請にこたえて,改革開放のスピードを速める。

  (3)市役所の呼び掛けにこたえて,ゴミの分別収集を開始した。

  (4)ご恩にこたえる。

  (5)たくさんのフアンのリクエストにこたえて,その曲を流した。

105、~に際して/~に際し/~に際しての

前接名词,类似于「~に直面して」,相当于汉语的“当……之际”“在……时候”“遇到……的时候……”等意思。「~に際して/~に際し」在句中作状语,「~に際しての」在句子作定语。

例:(1)卒業に際して,先生方に心からお礼を申し上げます。

  (2)合併に際して,決意を新たにした。

  (3)ご結婚に際してのお祝いを申し上げます。

  (4)引っ越しに際し、転居のお知らせの葉書を知人に出した。

  

106、~に先立って/~に先立ち/~に先立つ

前接体言,相当于汉语的“事先”“在……之前”,「~に先立って/~に先立ち」在句中作状语,「~に先立つ」在句中作定语。

例:(1)披露宴に先立って,二人は神社でおごそかな結婚式をあげた。

  (2)運動会の役員は競技に先立つ準備のために時間前に集合することになった。

  (3)オリンピックへの出発に先立って選手達の激励会が行われた。

  (4)試合に先立ち,開会式を行う。

  

107、~にしたがって/~にしたがい

前接体言、动词终止形

I、表示后述事项是紧随着前述事项而出现的状况、状态、局面等。相当于汉语的“随着……”“伴随着……”

例:(1)時代の変化にしたがって,家屋の作り方も変わってきた。

  (2)年が経つにしたがって,幼い時の記憶も次第に薄くなってきました。

  (3)両国間の文化交流が進むにしたがって,相互理解も一段と深まっていった。

  (4)北へ行くにしたがって,だんだん寒くなってきた。

  (5)日本語を勉強するにしたがって,日本の文化にも関心を持ち始めた。

II、表示跟随着某人之后同一方向进行运动,相当于汉语的“跟随……”

例:(1)兄の後にしたがって行く。

  (2)社長にしたがってアメリカへ行く。

III、表示依照前述命令、方针、指示、要求等行事,相当于汉语的“按照……”“遵照……”“根据……”

例:(1)命令仁したがって前線へ急行する。

  (2)親に勧告に従って自首した。

  (3)中央政府の指示に従って水害予防の仕事に力を入れた。

  

108、~にしたら/~にすれば/~にしても

I、「~にしたら/~にすれば」

前接体言,表示“在……(人)看来”“从……角度看的话”

例:(1)私にしたら,そう思いませんよ。

  (2)いくら大きくなっても,親にしたらまだ子供なのだ。

  (3)生活が苦しくても彼と一緒にいられることは,彼女にしたら最大の幸福だ。

  (4)他人から見ればつまらないことかもしれないが,彼本人すれば有意義な仕事だ。

  (5)体罰は悪いが,先生にすれば,子供への愛情からたたいたのかもしれない。

II、「~にしても」

A:前接体言,表示即使具有某种身分,处在某种立场也均不例外,相当于汉语的“作为……也……”

例:(1)そんな事情があるから,先生にしても,理解できるだろう。

  (2)彼女にしても同じ気持ちでしょう。

  (3)危ない仕事だし,給料にしても高いわけではない。

B:前接动词、形容词的普通体,名词、形容动词词干,表示让步条件,其后项多为说话的意见、判断等,相当于汉语的“即使……也……”“就算……也……”

例:(1)忙しいにしても,電話ぐらいする時間はあるでしょう。

  (2)子供のいたずらにしても,度が過ぎでいる。

  (3)今日,親戚の家に行くにしてもながくはいられないでしょう。

  

C:前接不定词,表示“无论……都……”等意思

例:(1)誰にしても,同じでしょう。

  (2)いずれにしても,今日中に返事しなければならないのだから,早く決めましょう。

109、~にしては

前接体言,动词普通体,表示后项提出的事实与前项设定的标准不相吻合,相当于汉语的“照……来说……”“作为……(来说)……”“就……而言……”

例:(1)博士にしてはあまりものを知らない人だ。

  (2)アマチュアにしては,上手な方だ。

  (3)歌手にしては,歌が下手だ。

  (4)旅行会社に勤めているにしては,あまり英語が得意ではない。

  (5)バスケットボールの選手にしては,背が低い。

110、~にしろ/~にせよ/~にもせよ

I、前接动词、形容词普通体及形容动词词干、体言等,表示让步关系,是「~にしても」的更为郑重的说法,相当于汉语的“即使……也……”“就算……也……”等到。「~みもせよ」是语气更强的说法。

例:(1)あなたにしろ,あの人がそんなことをするとは思っていなかったでしょう。

  (2)子供がしたことにもせよ,親の責任は免れない。

  (3)勉強しなかったにしろ,0点とはひどすぎる。

II、「~にしろ~にしろ」「~にせよ~にせよ」的形式表示“无论……还是”“也好……也好……”

例:(1)行くにしろ,行かないにしろ,一度電話してください。

  (2)静かにせよ,にぎやかにせよ,外に出ないのだから関係ない。

  (3)果物にしろ,野菜にしろ,新鮮なものはいい。

  (4)ホテル代にしろ交通費にしろ,日本国内の旅行は海外旅行に比べて高くつく。

111、~にすぎない

前接体言、动词普通体,表示程度很低,不值一提等含义,相当于汉语的“只不过……”等

例:(1)彼は会社を辞めた理由は給料のためだといっているが,それはだんだ単なる口実にすぎない。

  (2)私が見ることができるのは,この広い世界のほんの一部に過ぎない。

  (3)私はただ当然のことをしたにすぎない。

  (4)今の話はただ私の希望に過ぎないのです。

  (5)アルバイトをしているといっても収入は3万円に過ぎない。

112、~に相違ない

书面语,前接体言、动词、形容词普通体及接续词「から」,是在某种根据的基础上所作的强意推断,表示“确信无疑”等语气,相当于汉语的“一定……”“肯定……”“无疑……”

例:(1)現場から判断すると,犯人は夜中潜り込んだ相違ない。

  (2)消費者に好評を博するのは,製品の品質が優れているからに相違ない。

  (3)いつの時代にも戦争は多くの人々を苦しめるに相違ない。

  (4)これは田中さんの忘れ物に相違ない。

  (5)東京はもうずいぶん寒いに相違ありません。

113、~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った

前接体言,「~に沿って/~に沿い」在句中作状语,「~に沿う/~に沿った」在句中作定语

I、表示顺着,不脱离某路线或某物体的边缘,相当于汉语的“沿着”等

例:(1)線路に沿い,広い道があります。

  (2)この道に沿って南へ行けば,東京駅に出る。

  (3)海岸に沿って歩く。

II、表示以前述方法、规则、方针、希望等行为后述行动的基础或依据。相当于汉语的“按照……”“沿着……”

例:(1)お客さんの注文に沿い,特別作ったものです。

  (2)施政方針に沿って国を治まる。

  (3)カリキュラムに沿って授業をする。

  (4)上司の指示に沿って行動を取らなければならない。

  (5)皆様のご希望に沿うように努力します。

114、~に対して/~に対し/~に対しては/~に対しても/~に対する

前接体言或形式体言之后,「~に対して/~に対し/~に対しては/~に対しても」在句子中作状语,「~に対する」在句子中作定语。

I、表示动作对像,相当天汉语的“对……”“对于……”

例:(1)あの子は親に対しても乱暴な言葉遣いをしている。

  (2)学生に対する態度から,先生の人間像が見える。

  (3)学生の質問に対して,先生は詳しく説明をした。

  (4)成績は別として,学習に対する態度は大事だ。

  (5)あの先生はどんな学生に対しても,熱心に指導してください。

II、相当于「~について」「~に関して」,相当于汉语的“关于……”

例:(1)ただいまの報告に対して何かご質問はございませんが。

 

III、表示数量比例

例:二十人に対して,一人の割合で合格する。

IV、表示前述事项与后述事项相互对比或对照,相当于汉语的“与……相对”“与……相反”

例:(1)兄が元気なのに対して,弟はよく病気になる。

  (2)飛行機で三時間しかかからないのに対して,船では三日もかかる。

  (3)都会には人が集まってくる,これに対して,田舎は人が減っている。

  (4)男の学生は二十人いるのに対して,女の学生は3人しかいない。

  (5)陰は陽に対するものだ。

115、~に違いない

前接体言、动词普通体,形容词基本形,形容动词词干,多用于以个人经验为基础的主观推测,是一种带推量语气的肯定,相当于汉语的“一定……”“肯定是……”

例:(1)とんぼが低く飛んでいるから,雨が降るに違いない。

  (2)この単語は習ったに違いないが,どんな意味か今思い出せない。

  (3)二時間もかけて作った料理だからおいしいに違いない。

  (4)彼女がその服を着たら,綺麗に違いない。

  (5)手紙をくれたのは,彼に違いない

116、~について/~については/~についても/~についての/~につき

I、前接体言,类似于「~に関して」、「~については/~についても」表示强调和追加,「~についての」在句中作定语,相当于是汉语的“就……”“关于……”

例:(1)インタビューについて相談します。

  (2)公害についての本を借りました。

  (3)彼は日本だけでなく,韓国についてもよく知っている。

  (4)明治維持については,みんなはよく知っているでしょう。

  (5)両国の風俗習慣についても共通点がかなり多い。

II、「~につき」

A:前接体言,表示原因、理由等,相当于汉语的“因为……”“由于……”等

例:(1)改装につき,休業させていただきます。

  (2)会議中につき入室禁止。

  (3)大雨につき,今日の試合は中止。

  

B:前接数量词,表示单位基准“每……”

例:(1)1キロにつき,運賃100円いただきます。

  (2)この会議室の使用料は一時間につき2000円かかる。

117、~につけ/~につけては/~につけても

前接体言、动词和形容词基本形,形容动词词干

I、表示某种场合,其中「は」「も」作为副助词加强语气

例:(1)犯人のふてぶてしい態度を見るにつけ,ますます腹が立ってきた。 

  (2)あの人は何かにつけてもいやみを言う。

II、「~につけ」单独使用时,前接「見る」「考える」等动词基本形,表示“每当……”等意思。

例:(1)あの子の顔を見るにつけ,あの子の母親のことを思い出す。

  (2)その歌を聞くにつけ,学生時代のことを思い出す。

  (3)母親の写真をじっと見つめている娘の姿を見るにつけ断腸の思いがする。

III、前项并列两个相似或相对的动作、状态等,后项表示不受前项的影响所必须作的动作或出现的必然结果。相当于汉语的“无论……还是……都……”“每当……或……就……”

例:(1)昔は雨につけ,風邪につけ,歩いて通うしかなかった。

  (2)楽しいにつけ,苦しいにつけ,昔が懐かしい。

  (3)雨につけ風邪につけ,外国にいる夫のことを心配する。

  (4)いいにつけ悪いにつけ,成績を親に報告すべきだ。

118、~につれて/~につれ

前接体言,动词基本形,表示后述事项紧随或伴随前述事项而出现,相当于汉语的“随着……”“伴随着……”

例:(1)時間がたつにつれて,愛情が深まって。

  (2)年を取るにつれて,物忘れがひどくなる。

  (3)経済が発展するにつれて,公害問題も起きて来る。

  (4)この本は終わりに近付くにつれて,おもしろくなってきた。

  (5)産業の発達につれ,環境の汚染が問題になってきた。

119、~にとって/~にとっては/~にとっても/~にとっての

前接体言,表示后述事项涉及的对象、当事者。相当于汉语的“对……来说”等,「~にとって/~にとっては/~にとっても」在句中作状语,「は」「も」表示强调,「~にとっての」在句子作定语。

例:(1)それは私にとって興味のある問題です。

  (2)日本人にとっての母国日本は,外国人にとっては外国の一つに過ぎない。

  (3)この計画は,中国側にとっても,外国側にとっても,利益のあることである。

  (4)家を買うことは僕にとって,まだ遠い夢だ。

  (5)日本語を習うものにとってはいいニュースだ。

120、~に伴って/~に伴い/~に伴う

书面语,前接体言,表示后项内容几乎与前项内容同时发生,相当于汉语的“随着……”等

例:(1)外国製品の輸入に伴って外来語もたくさん伝わってきた。

  (2)時代の変化に伴い,人々のライススタイルも変わってきている。

  (3)円高な伴う貿易黒字。

  (4)気温の上昇に伴い,クーラーもたくさん売れるようにんなった。

  (5)人口が増えるに伴う住宅問題の深刻になっている。

121、~に反して/~に反し/~に反する/~反した

前接体言、「~に反して/~に反し」在句中作状语,「~に反する/~反した」在句中作定语。

I、多接「予想、予期」等词语之后,表示后项的情况,状态和前项的主观预测完全相反或完全不同,相当于汉语的“与……完全相反”等

日语二级语法大全 日语二级语法详解

例:(1)予想に反して出席者は多かった。

  (2)予期に反して,公演は大成功した。

  (3)皆が楽しそうなのに反して,彼一人落ち込んでいる。

II、表示后述事项不符合前项的内容。其前项多为法则、规章等,相当于汉语的“违反”等

例:(1)規則に反する行為を取っては行けません。

  (2)これは経済発展の規則に反することだ。

  (3)彼女は校則に反して,パームをかけた。

III、表示“违背”“背叛”“背离”等意思

例:(1)国民の平和への願いに反し,軍事行動が再開された。

  (2)患者の意に反する医療行為が行われてはならない。

  (3)国に反して敵に身を寄せる。

  (4)彼は友人の忠告に反して犯罪の道を踏む。

  (5)弟子の中に先生の教えに反した人もいる。

122、~にほかならない

前接体言、形式体言,接续助词「から」、強调不是别的而正是这个或只是这个等,带有強调的限定意识,属于排他判断,相当于汉语的“正是……”“无非是……”“不外乎是……”等

例:(1)彼に成功をもたらしてのは、今までの努力と皆さんの友情にほかならない。

  (2)これはコミュニケーションの手段にほかならない。

  (3)私が「気功」をやっているのは,健康を増進するためにほかならない。

  (4)和夫君だけ料金が安いのは,子供だからにほかならない。

  (4)彼が盗んだのにほかならない。

  

123、~に基づいて/~に基づき/~に基づいた

前接体言,表示以前项例示的原则、指示、事实、要求、意见等为根据进行后述事项。相当于汉语的“根据……”“依据……”“由……而来”。「~に基づいて/~に基づき/」在句中作状语,「~に基づいた」在句中作定语。

例:(1)夫婦平等だという考えに基づいて夫も積極的に子育てに参加している。

  (2)法律に基づき,罰する。

  (3)辞書や参考書に基づいて教科書を作る。

  (4)経済に基づいて判断してはならない。

  (5)それは偏見に基づいた噂だ。

124、~によっては/~によると/~によれば

I、「~によって/~により/~による」

A:前接体言,表示后述事项的起因,相当于汉语的“因……而”“由于……而”等

例:(1)大雨による土石流が発生した。

  (2)交通事故によって,不具となった。

  (3)彼女は精神的なショックによって倒れた。

  (4)地方によって,風俗習慣も違う。

B:前接体言及带有终助词「か」在内的疑问句,表示后述事项的依据、手段、基准、方式等,相当于汉语的“靠……”“根据……”“以……为基准”等

例:(1)私達は毎日,新聞によって国内外のニュースを知ります。

  (2)敗戦はラジオ放送によって国民に知らされた。

  (3)成績によってクラスを分ける。

  

C:在被动句中表示施动者,相当于汉语的“被……”“由……”等

例:(1)映画はエジソンによって発明されたという説もあるが。

  (2)実質的な意味は漢字によって示される。

  (3)この小説は老舎先生によって書かれたものだ。

II、「~によっては」

前接体言,表示根所前述内容也出现后项情况的时候,类似于「~という場合もある」。相当于汉语的“根据……有时”“根据……也”

例:(1)国によっては豚肉を食べないといったこともあります。

  (2)旅行のコースは季節によっては変更することもあります。

  (3)そんな話を聞けば,人によってだまされるかもしれない。

  (4)お昼は普通学校の食堂で食べますが,場合によっては近くのレストランで食べることもあります。

III、「~によると」「~によれば」

与传闻助动词「そうだ」等呼应表示传闻的根据、消息的来源。

例:(1)彼の話によれば王さんは病気で学校を休んでいるそうです。

  (2)友たちの話によるとあのレストランのカレーはおいしいらしい。

宿題

125、~にわたって/~にわたり/~にわたる/~にわたった

前接时间、次数、场所等有关范围的名词,表示涉及该范围的全部,相当于汉语的“长达……”“一直……”“多达……”等「~にわたって/~にわたり」在句中作状语,「~にわたる/~にわたった」在句中作定语

例:(1)強い地震による被害は関東地方全体にわたった。

  (2)10時間にわたる大手術が行われた。

  (3)彼は全科目にわたって,よくできます。

  (4)首相はこの島国を数回にわたって訪問した。

  (5)エイズは全世界にわたって多くの死者を出している。

126、~ぬきで/~抜きでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの

前接体言,表示取消、略去、忽略等。「~ぬきで/~抜きでは/~ぬきに/~ぬきには」在句中作状语,「~ぬきの」在句中作定语

例:(1)説明ぬきですぐ討論に入る。

  (2)句読点ぬきの文章はなかなか読めない。

  (3)この問題は関係者抜きでは,解決できません。

  (4)この問題は国民の感情抜きには解決できない。

  (5)今夜は慰労パーティーなんだから仕事の話はぬきで楽しく飲もうよ。

127、~ぬく

前接动词的连用形

I、表示「最後まで~する」,即接续到底,动作作到最后完成,相当于汉语的“……到底”“一直……”等

例:(1)昨日の宿題は多くて難しかったですが,最後までやりぬきました。

  (2)トーナメント方式というのは,全試合勝ちぬいたチームが優秀ということだ。

  (3)すごい量の通訳仕事だったが,やりぬいた。

  (4)もう決めた以上最後までやりぬくんだ。

  (5)どんな逆境でも,生き抜く勇気を持とう。

II、表示程度达到了最大的限度,相当于汉语的“很……”“非常……”

例:(1)その時は,お金がなくて困り抜いた。

  (2)考え抜いた結果,彼と結婚を決めた。

  (3)苦しみぬいてきた人だから,大丈夫。

  (4)悩みぬいた末両親の相談することにした。

128、~の末/~の末に/~た末/~た末に/~た末の

「~の末/~の末に」前接体言,「~た末/~た末に/~た末の」前接动词的た形,表示最后、结局的意思「~末」「~末に」在句中作状语,「末の」在句中作定语

例:(1)十分考えた末、留学を決めた。

  (2)大恋愛の末に結婚した。

  (3)この結論は,議論を重ねた末の決定ですから,もう変えられません。

  (4)寝る間も惜しむ努力の末にか彼は世界でも有数の学者になった。

  (5)相談の末、船積み期を九月の末に改めた。

129、~のみならず

前接体言,动词、形容词连体形,形容动词+である或として之后,表示不仅限于某个范围和数量,与「だけでなく」「ばかりでなく」相类似。相当于汉语的“不仅……而且……”“不但而且……”

例:(1)彼の言う通りにすれば,手間が省けるのみならず,経費も節約できる。

  (2)学期末になれば,学生のみならず,先生も相当疲れる。

  (3)彼は頭がよいのみならず,勤勉でもある。

  (4)彼女は歌手としてのみならず,作曲家としても人気がある。

宿題

130、~のもとで/~のもとに

I、前接体言,表示后述事项受前述事项的支配、控制、指挥,相当于汉语的“在……之下”等

例:(1)専門家の指導の下に,水害は最小限に食い止められた。

  (2)来週の月曜日に返すという約束の下に彼にお金を貸しました。

  (3)先生方のご協力のもとで実験をやります。

II、表示“在……的名目下”

例:(1)宗教の自由という法律の下に,怪しげな宗教も守られている。

  (2)開発の名の下で自然が次々と破壊されている。

131、~ば~ほど

以“用言假定形+(同一)用言基本形+ほど”的形式,表示前后项的变化程度按正比关系赠减,相当于“越……越……”

例:(1)余暇の時間が長くなればなるほど,使い方を工夫しなければならない。

  (2)外国語は練習すればするほど,うまくなるのだ。

  (3)多ければ多いほどいい。

  (4)北へ行ければ行くほど寒くなる。

  (5)自分の目標が追えば追うほど遠くなる感じがします。

132、~ばかりか/~ばかりでなく

前接体言、动词、形容词普通体,形容动词词干+な,与「も」「まで」等词语呼应,使后项与前项形成递进关系,表示不仅仅限于前项,且后项在语气上重于前项,相当于汉语的“不仅……而且……”

例:(1)田中君は陽気なばかりか,他人にも親切だ。

  (2)ご馳走になったばかりでなく,おみやげももらいました。

  (3)彼は自分を反省しないばかりか,責任を他人に押し付けるのだ。

  (4)あの人は英語ばかりでなく日本語も話せる。

133、~ばかりに

前接用言连体形,动词过去式,表示皆因为某种原因而造成不理想的、消极的结果,相当于汉语的“只因为……才……”“都是因为……才……”

例:(1)学歴がないばかりに,いい会社に就職できない。

  (2)医者であるばかりに,日曜日も働かなければならない。

  (3)油断したばかりに,事故を起こしてしまった。

  (4)彼女に秘密を話したばかりに,クラス中に知られてしまった。

134、~はともかく/~はともかくとして

前接体言或「~か」「~か~か」,表示暂且将前述事项搁置一旁而首先考虑后述事项,与「~は別として」「~はともあれ」的意思相近,相当于汉语的“暂且不论”“姑且不管”等

例:(1)費用の点はともかく,第一時間がない。

  (2)ほかの人はともかく,私には何もかも打ち明けたまえ。  

  (3)よし悪しはともかくとして,それが事実です。

  (4)おいしいかどうかはともかくとして,何でもいいから早く食べ物をください。

135、~はもちろん/~はもとより

前接体言,表示前述事项程度自己不待言,后述事项也不在话下,相当于汉语的“不用说”“当然”“不用说……连……都……”

例:(1)この子はまだ三歳なのに,ひらがなはもちろんカタカナも読める。

  (2)彼は愛妻家で,買い物はもちろん料理も洗濯も家事は何でもやる。

  (3)友達はもちろん,両親まで私の意見に反対した。

  (4)家の中はもとより,外でも使用できます。

136、~反面/~半面

「~反面」也可以写作「~半面」、前接动词、形容词基本形及形容动词连体形,前后项是性质相反的内容,具有对比性,但只用在描述同一事物的场合,前后句主题必须相同。表示“另一方面”“反面”等

例:(1)一定の利益が見込める反面,大きな損失を招く恐れもある。

  (2)収入が増える反面,自由時間は減るだろう。

  (3)まじめに働く反面,金使いが荒いところもある。

  (4)いつも陽気な反面,傷つきやすい面もある。

  (5)彼女は強情な反面,涙もろいところもある。

137、~べき/~べきだ/~べきではない

前接动词基本形,サ变动词词干+する,表示理应如此,多用于说话人强调自己的主张、建议时,相当于汉语的“应该……”“必须……”“值得……”等。「~べきではない」表示“不应该……”

例:(1)若者は年寄りを尊敬すべきです。

  (2)行ってみましたが,見るべきものは何一つありませんでした。

  (3)漢字の書き方を勝手に変えるべきではありません。

  (4)難しいからといって,諦めるべきではない。

  (5)人には親切にす(る)べきだ。

  

138、~ほかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない/~ほかしかたがない

前接动词的基本形,表示除此之外没有其他的解决方法,相当于汉语的“只好……”“只能……”

例:(1)そうなった以上,承知するほかありません。

  (2)お金が一銭もなくなってしまった,帰国するよりほかない。

  (3)また大学に落ちてしまった,もう一年勉強するほかない。

  (4)それが正しいと解釈するよりほかはありません。

  (5)ほかに誰もいなかったので,私が手伝うほかしかたなっかた。

139、~ほどだ/~ほど/~ほどの

I、「ほど」表示一种程度、基准。前接体言,活用词连体形及少量助词,「~ほどだ」用来结句,「~ほど」在句中作状语,「~ほどの」在句中作定语。

例:(1)彼は、立っていることができないほどおなかがすいている。

  (2)涙が出るほど痛かった。

  (3)失恋して,お酒を死ぬほど飲んだ。

  (4)木が倒れてしまうほどの突風が吹いた。

  (5)仕事が忙しいて目がまわるほどだ。

II、「~ほど~ない」

前接体言或动词、助动词普通体,表示没有达到某种程度,相当于汉语的“没那么……”

例:(1)子供の喧嘩だから,親が出るほどもことではない。

  (2)今日の夏も暑いが,去年ほどではない。

  (3)友達に勤められた小説を読んでみたが,思ったほど面白くはなかった。

  (4)寒かったが,我慢できないほどではなかった。

III、「~ほど~はない」

ほど前接体言,はない(いない)前接带有修饰语的体言,表示被评价的对象是最高程度的,相当于汉语的“最……”“没有比……更……”

例:(1)我が国ほど人口の多い国はない。

  (2)健康ほど大切なものはない。

  (3)あの人ほどきれいな人はいないと思う。

  (4)このスーパーほどきれいな店はめったにないでしょう。

  (5)今日の事件ほど人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。

140、~ほど

前接体言,活用词连体形及少量助词,表示随前项的变化,后项的程度也相应变化,相当于汉语的“越……越……”

例:(1)夜がふけるほど,寒くなってきた。

  (2)時間がある人ほど勉強しないようだ。

  (3)バブルがはじける前は高いものほどよく売れた。

  (4)体が丈夫なほど,仕事ができる。

  (5)困難なところへほど進んでいく。

宿題

141、~まい/~まいか

まい是否定推量助动词,接续方法如下:

書く ========> 書くまい

売れる ========> 売れるまい、売れまい

する =========> するまい、すまい、しまい

来る =========> 来るまい、来まい

I、表示否定推量,相当于「~ないだろう」,即“不会……吧”。「まいか」相当于「~しないだろうか」,即“不是……吗”“是不是……呢”

例:(1)この分では明日も晴れまい。

  (2)彼は帰国したのではあるまいか。

  (3)こんなにいい天気なのだから,午後も雨は降るまい。

  (4)あれだけ先生に注意されたのだからもう田中さんも遅刻はするまい。

  (5)動かない原因は,電池が消耗したためではあるまいか。

II、表示否定意志,与「~しないつもりだ」「~しないようにしよう」想类似,常用「~まいとする」形式。

例:(1)あの人にはもう二度と頼むまいと決心した。

  (2)涙を見られまいとして,体を脇へそらしている。

  (3)風邪が治るまでは無理はすまい。

  (4)二度を親を悲しませまい。

III、以「~(よ)う(意志形)か~まいか」的形式,前后为同一动词,表示不知道该不该这样做。

例:帰ろうか,帰るまいか,困っています。

IV、表示否定劝诱,常常后续「ぞ」表示禁止

例:(1)過ぎ去ったことはくよくよ考えまい。

  (2)そんなことは言うまいぞ。

142、~向きだ/~向きに/~向きの

前接体言,「~向きだ」用来结句,「~向きに」在句中作状语,「~向きの」在句中作定语。

I、表示某物的性能,功能等适合某类人或事物,相当于汉语的“适合于……”“合乎于……”

例:(1)夏向きの服地。

  (2)外人向きの入門書。

  (3)この本は初心者向きに書かれている。

  (4)こちらの四川料理はちょっと甘い。日本人向きだ。

  (5)このカクテルは婦人向きで,あまり強くはない。

II、表示朝向、方向等,相当于汉语的“朝……”“面向……”等

例:(1)南向きの部屋に住みたい。

  (2)横向きの写真を撮る。

  (3)左向きに置いてください。

  

143、~向けだ/~向けに/~向けの

前接体言,表示以……为对象,相当于汉语的“面向……”“对……”等。「~向けだ」用于结句,「~向けに」在句中作状语,「~向けの」在句中作定语

例:(1)わが国も,日本人向けに右ハンドルの車を輸出している。

  (2)これは日本の中国語学習者向けに作られた教科書で,なかなか面白いです。

  (3)アメリカ向けの輸出。

  (4)南米向けの放送番組。

  (5)高齢者向けに段差のない住宅が売り出されている。

144、~も~ば~も~/~も~なら~も

「も」前接名词,「ば」前接动词、形容词等的假定形,「なら」前接名词及形容动词词干,并列两种相似的情况,相当于汉语的“即……又(也)……”

例:(1)主人は酒も飲めば,煙草も吸います。

  (2)彼女は好き嫌いは多い。肉もだめなら魚もだめだそうだ。

  (3)歌も歌えば,ダンスも上手だ。

  (4)日本語も上手なら,英語もぺらぺらです。

  (5)彼女は行くとも言わなければ,行かないとも言わなかった

145、~もかまわず

动词「かまう」的否定式,接在体言之后,与「~を気にしないで」相类似,相当于汉语的“不愿……”“不介意……”“不把……放在心上”

例:(1)アパートの上の階の人は階下の住人の迷惑もかまわず深夜洗濯をする。

  (2)何があったのだろうか,彼女は人目もかまわず泣いている

  (3)人に意見もかまわず,自分の計画を実施する。

  (4)彼女は電話好きで,時間もかまわずかけてくる.昨夜は12時だった。

146、~もの

前接「だ」「です」,表示原因,往往带有抱怨的语气,相当于汉语的“因为……”

例:(1)子供だもの,仕方ないさ。

  (2)この問題難しいんだもの,分からないよ。

  (3)よく勉強しなかったんだもの,パスできるはずはない。

「もの」常用在句尾,与「だって」「ても」相呼应

例:(1)「遅いねえ」「でも,バスが来なかったんだもの」

  (2)「だって先生がそうおっしゃるんだもの」

  (3)「あんな,将来性のない男と結婚するの」「だって,優しいんだもの」

147、~ものがある

前接用言连体形,起加强肯定语气的作用,相当于汉语的“确实是……”“真是……”等

例:(1)昔の恋人と同じ会社にいて毎日会うのは,かなり気まずいものがある。

  (2)彼の音楽の才能にはすばらしいものがある。

  (3)読書には人の心を豊かにしてくれるものがある。

  (4)この小説には何か心を打つものがありますよ。

  (5)彼のやってことには憤慨に耐えないものがある。

148、~ものか

前接动词基本形、形容动词词干,多用于句尾,表示强烈的否定语气,口语中可以用「~もんか」替换。

I、以反问的形式,表示说话人强烈的否定性意志,与「絶対……しない」相类似,相当于汉语的“会……吗”“怎能……”“绝对不……”

例:(1)まずいし、サービスは悪いし,値段が高いし……,あんなところへ二度と行くものか。

  (2)私にはどうしてこんな高いものが買えるものか。

  (3)もうあの人に会うものか。

  (4)ボーナスもくれない店でなんかもう働くものか。

II、叙述有关第二人称和第三人称的事,表示说话人确信无疑的否定性判断,相当于汉语的“怎么会……”“决不会……”

例:(1)あんなに夫婦の仲が悪くて,幸せなものか。

  (2)あいつが大学教授であるものか。

  (3)こんなに複雑なことは,子供にわかるものか。

  (4)そんなに寝てばかりいて,大学に合格できるものか。

宿題

149、~ものだ/ものではない

I、前接动词、形容词连体形,表示道理、常识、习惯或理所当然的事。相当于汉语的“自然就……”“理应……”等

例:(1)大人の言うことはよく聞くものだ。

  (2)親はいつも子供の幸せを願っているものだ。

  (3)女性にとってゴシップ記事は気になるものだ。

  (4)良薬は口に苦しいものだ。

II、前接动词、形容词连体形,表示感叹、惊讶等到语气。

例:(1)早いもので,あれからもう一年もたった。

  (2)時の経つのは早いものだ,彼と別れてもう三年になった。

  (3)すごいもんですね,三歳の子供がこんなきれいな絵がかけるなんて。

III、以「~したいものだ」等形式,前接活用词连用形,表示说话人的强烈愿望,相当于汉语的“非常想……”“好想……”等

例:(1)この試験で60点取れれば,立派なものだ。

  (2)お金があれば,世界各国を旅行したいものです。

  (3)大学生活をもう一度体験したいものだ。

IV、以「~たものだ」的形式,表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆,相当于汉语的“经常……”“常常……”“总是……”

例:(1)学生時代にはよく遅くまで帰らなかったものだ。

  (2)子供のこと,よくこのプールで泳いだものだ。

  (3)子供のころはよく兄弟げんかをしたものだ。

  (4)おばあさんは昔よくこう言ったものです。

V、「~ものではない」

前接动词连体形,对违反道理、常识、习惯的事与以告诫和劝说,相当于汉语的“不该……”“不是……”等

例:(1)いくらうまくてもそんなにたくさん食べるものではない。

  (2)先生に対してそんなことを言うものではない。

  (3)人の悪口を言うもんじゃない。

  (4)一度くせになってしまうと,そう簡単に止められるものではない。

150、~ものだから

前接名词、动词、形容词的普通体,形容动词词干+な,起主观强调原因、理由的作用,往往带有不解的语气,相当于汉语的“因为……”等。

例:(1)昨日は雨だったものだから,一日中家でごろごろしていました。

  (2)彼女は本気で言っているものだから,私もまじめに聞くしかない。

  (3)この小説の主人公が大好きなものだから,もう何度も読みました。

  (4)近くまで参りましたもんですから,ちょっとお寄りしました。

  (5)朝寝坊しちゃったもんで,遅れちゃったよ。

151、~ものなら

接续助词

I、接在动词可能态之后,表示假设一个不大可能实现的事,相当于汉语的“如果能……的话,那就……吧”,后项常常含有希望、请求、意志等用法。

例:(1)戦争をやめさせられるものならやめさせたい。

  (2)行けるものなら行きたい。

  (3)あこがれの東京大学にいれるものなら入りたい。

  (4)そんなにたくさん食べられるものなら,食べてごらん。

  (5)一人で行けるものなら,行ってみなさい。

II、前接动词未然形+推量助动词「(よ)う」,表示假定顺接条件,后项往往是不理想怕,相当于汉语的“万一……就”“要是……就(不得了了)”

例:(1)テストでカンニングしようものなら退学させられる。

  (2)操作を間違えようものなら,爆発する危険がある。

  (3)手術がもう少し遅れようものなら、命を落としていただろう。

  (4)強盗は銃を持っていたんだよ。警察に通報しようものなら殺されていたよ。

152、~ものの

前接动词、形容普通体,「名詞+である」,构成逆接确定条件,起接续助词的作用,其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相反的内容,相当于汉语的“虽然……但是……”“尽管……可是……”等

例:(1)大学は出たものの,就職先が見つからない。

  (2)苦しいことは苦しいものの,また楽しいこともある。

  (3)お見合いはしたものの,彼と結婚する気にならなかった。

  (4)材料を買ったものの,作り方がわからない。

  (5)日本は経済大国であるものの,まだ国際社会地位が低いと考える人はかなりいる。

153、~やら~やら

I、接在动词基本形之后,与「~たり~たり」相类似

例:(1)地震に驚いた犬はほえるやら走り回るやらで,手がつけられなかった。

  (2)歌うやら踊るやら,とてもにぎやかだった。

  (3)志望校に見事に合格した彼は,大声で叫ぶやら飛び上がるやら大喜びでした。

 

II、接在名词或其他活用词连体形之后,表示列举两个有代表性的事例,暗示还有其他,是一种不完全的列举,还有以「~のやら~のやら」的形式并列意思相反的词,表示不知属于哪一种情况,与疑问终助词「か」的用法相似。

例:(1)あの人は生きているのやら死んだのやらわからない。

  (2)生け花やら,茶道やら、日本文化に特に興味を持って習っています。

  (3)先日のパーティーには,政治家やら芸能人やら有名人が大勢来ていた。

  (4)いつまで待っても人の気配は全くない,心細いやら,寒いやらで,私は泣きたくなってしまった。

  (5)食べたことがないので,おいしいのやら,おいしくないのやら,さっぱりわからない。

154、~ようがない/~ようもない

前接动词连用形,表示想作某事,却无能为力,没有办法作某事,相当于汉语的“无法……”

例:(1)たとえようがないほど美しい。

  (2)これ以上,手の施しようがない。

  (3)車がほしいのだけれど,お金がないのだから,買いようがない。

  (4)彼の行く先が分からないので連絡しようがない。  

  (5)あの人はどうしようもない怠け者だ。

155、~ように

比况助动词的连用形,前接活词连体形,体言+の

I、与「~のとおりに」相类似,表示举例,指示某一内容

例:(1)例年のように12月31日に忘年会を行います。

  (2)北海道のように寒い地方では春と夏がいっしょに来る。

  (3)ご承知のように,中国は長い歴史を持っている。

II、表示目的

例:(1)風がよく通るように,もっと窓を開けなさい。

  (2)やせるようにジョギングを始めた。

  (3)後ろの席からも聞こえるように大きい声で歌いました。

III、表示命令

例:(1)そんなことはしないように注意してください。

  (2)教室の中では日本語で話すように。

IV、以「~ようになる」的形式表示某种变化或进步

例:(1)最近多くの人が外国へ行くようになった。

  (2)日本語が話せるようになりました。

  (3)彼は無口だったが最近はよくしゃべるようになった。

156、~わけがない/~わけはない

前接用言连体形,表示在某种根据的基础上,从主观上作出“没有可能这样”的推断,相当于汉语的“不可能……”“不会……”

例:(1)暇もないし,お金もないし,旅行に行けるわけがありません。

  (2)あの優しい彼がそんなことを言うわけがない。

  (3)政治家の不正を国民が認めるわけがない。

  (4)仕事はそんなに簡単に成功するわけがありません。

  

157、~わけだ/~わけではない/~わけでもない

前接动词、形容词的普通体、形容动词的连体形

I、「~わけだ」

1、表示某事项的成立理所当然,是某种原因导致的自然而然的结果,相当于汉语的“当然……”“自然……”

例:(1)昨日習ったばかりですから,よくできるわけだ。

  (2)十年も日本にいたから,日本語は上手なわけだ。

  (3)子供でもよく分かるような質問だから,すぐに答えられたわけですよ。

  (4)日本へ留学したいから,仕事を辞めることになったわけです。

2、表示理解、领会、多用于对某迷惑不解的事情的原委恍然大悟时,相当于汉语的“难怪……”

例:(1)苦しいわけです,熱が四十度もあるから。

  (2)えーっ,気温マイナス五度,みんなコートのえりを立てているわけだ。

  (3)「彼女は日本に五年も働いた」「道理で日本の事情にかなり詳しいわけですね。」

II、「~わけではない、~わけでもない」

表示对某种结论或某种结果予以否定。相当于汉语的“并不是……”“并不会……”

例:(1)足をけがしていますが,歩けないわけではありません。

  (2)努力したから,いい仕事ができるわけでもない。

  (3)一生懸命勉強したからといって,成績がすぐによくなるわけではない。

  (4)酒が嫌いなわけでもないが,医者に注意されたので飲まないことにしている。

158、~わけにはいかない/~わけにもいかない

I、前接动词普通体,表示受到某种情理的约束或限制而不能作某事,相当于汉语的“不能……”“不可以……”

例:(1)お世話になった人に頼まれたのだから,断るわけにはいかない。

  (2)病院にステレオを持っていくわけにはいかない。

  (3)いくらいやでも,止めるわけにもいかない。

  (4)彼女と結婚したいが,今学生だから,すぐに結婚するわけにはいかない。

II、前接动词的ない形,表示由于某种情理或客观原因而“不能不……”

例:(1)一週間も掃除をしていないから,今日はしないわけにはいかない。

  (2)約束したので,行かないわけにはいかない。

  (3)親戚の家の引越しだから手伝わないわけにもいかない。

  (4)先生に頼まれたことだから,やらないわけにもいかない。

159、~わりに/~わりには

前接用言的连体形,「名詞+の」,表示从前述内容考虑,后项内容出人意料,相互不搭配,相当于汉语的“虽然……但是……”“与……相比……”

例:(1)あの学生は熱心なわりに,あまり成績がよくない。

  (2)この靴は値段のわりに丈夫だ。

  (3)彼女はおしゃれなわりには,部屋は汚い。

  (4)この料理は高いわりにおいしくない。

  (5)よく食べるわりに,太らない。

160、~を~として/~をとする/~を~とした

「として(する)(した)」的形式表示“以A为B”的意思,与「AがBである」意思相近。一般A、B部分为体言。

例:(1)この会は国際交流を目的とした集まりです。

  (2)石を原料とする製品はいろいろあります。

  (3)われわれの家族はその男の子を養子とした。

  (4)彼は実在する人物をモデルとして小説を書いた。

宿題

161、~をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして

前接体言及部分形式体言,表示以某种事件和情况为机会、起始、开端等,相当于汉语的“以……为开端……”“趁着……机会……”“以……为机会……”等

例:(1)友人の結婚式で出会ったことをきっかけに交際が始まり,来月私たちは結婚する。

  (2)些細なことをきっかけに,喧嘩になってしまった。

  (3)父は定年退職をきっかけにラーメン屋を開業した。

  (4)去年の旅行をきっかけとして,知り合いました。

162、~を契機に/~を契機として/~を契機にして

前接体言或形式体言,表示以某种事件或状况为起因、动机等,相当于汉语的“借……之机……”“以……为转机”

例:(1)株の暴落を契機として恐慌が起きた。

  (2)病気を契機に酒をやめる。

  (3)国交の回復を契機にして両国の経済が盛んになった。

  (4)子供が生まれたことを契機に,夫婦の仲は一層深まった。

163、~をこめて

动词「込める」的用法,前接体言,与「(気持ち.心)を入れて、含んで」相类似,相当于汉语的“集中精神”“倾注感情”

例:(1)お世話になった感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

  (2)精神をこめて日本語を勉強する。

  (3)その先生はいつも一言一言熱意を込めて,学生に語りかけた。

  (4)真心を込めてお祈り申し上げます。

 

164、~を中心に/~を中心として/~を中心にして

前接体言,表示“以……为中心”

例:(1)地球は太陽を中心にしてまわっている。

  (2)広場は噴水を中心にして作られている。

  (3)今回の活動は上海を中心として繰り広げられている。

  (4)都心を中心に半径50キロの範囲マンションを探そうと思っている。

165、~を通じて/~を通して

书面语,前接体言

I、表示以人或事物为媒介、方式、手段来达到某种目的或进行后述事项

例:(1)問題あると,民主的討論を通じて解決する。

  (2)現象を通して本質をつかむ。

  (3)両国の文化交流を通して,相互理解を深める。

  (4)学生に意見は先生を通じて,校長先生に伝えられた。

II、表示覆盖某个时间或空间的全部,相当于汉语的“整个……”“全部……”

例:(1)彼は生涯を通じてこの信念を守り貫いた。

  (2)お茶は東洋、西洋を通じて世界各国で飲まれている。

  (3)全国を通して,キャンペーン運動が始まった。

  (4)ハワイの気候は一年を通じてすごしやすい。

宿題

大家好,我们的《二级文法天天学》今天是最后一期,一共讲解的是170个语法点,希望大家都能学好它,其实米真学的也不是很好,所以还要再复习的,现在离能力考试也是越来越近了,我想无论是哪位沪友一想到考试,心理多少或许有些紧张的,没有别的办法,我们只有制订好学习计划,在最后的一段时间里让我们大家一起努力吧!

166、~を問わず/~は問わず

前接体言,与「~を問題にしないで、~に関係なく」相类似,表示后述事项不受前述情况、条件、性质等的限制,相当于汉语的“无论……”“不管……”

例:(1)女性はきれいになりたいという願望を年齢を問わず持っている。

  (2)値段を問わず,全てを買う。

  (3)わが社は今までの職歴を問わず,さまざまな分野で管理職を募集している。

  (4)理由の有無を問わず罰する。

167、~を抜きにして/~を抜きにしては/~は抜きにして

前接体言,表示撇开或略去前项内容而直接进行后述事项,相当于汉语的“撇开……”“略去……”等,「~むきに(しては)~ない」的形式表示“如果撇开……则无从谈起”

例:(1)彼の成功は奥さんの協力抜きにして考えられない。

  (2)中国の歴史を抜きにしては考えられないものだ。

  (3)雑談は抜きにして,本題にいりましよう。

  (4)個人の感情を抜きにして,客観的に分析すべきだ。

168、~をはじめ/~をはじめとする

前接体言,表示前述事项在同类事物中最为重要,最具代表性,相当于汉语的“以……为首”“以……为主”

例:(1)日本には富士山をはじめたくさんの美しい山がある。

  (2)春は桜をはじめいろいろな花が一斉に咲きます。

  (3)国会議事堂をはじめとする官庁群がこのあまりに集中しています。

  (4)この映画は東京をはじめ,全国の大都市で上映される。

169、~~をめぐって/~をめぐる

前接体言,表示以某问题或某情况为中心而展开后述事项,相当于汉语的“围绕着……”“就……”

例:(1)水害問題の解決策をめぐる討議が続いている。

  (2)日本語問題をめぐる討論会が開かれた。

  (3)青少年の犯罪の増加をめぐって,さまざまな意見が出されている。

  (4)双方がこの地域の安全問題をめぐって意見を交わした。

170、~をもとに

前接体言,表示以前项内容为根据、材料、素材而展开后述事项,根目于汉语的“根据……”“以……为材料”

例:(1)調査団の報告をもとに,実施案が立てられた。

  (2)この映画は同名小説をもとに,作り替えたものである。

  (3)これまでのデータをもとにして研究を行う。

  (4)二人の学者の対談をもとにして,この記事を書いた。

宿題

  

爱华网本文地址 » http://www.aihuau.com/a/25101016/320117.html

更多阅读

如何填写政治面貌?详解 如何查看自己政治面貌

如何填写政治面貌?【详解】——简介政治面貌可不是指的人的外貌,政治面貌其实是一个人的政治身份。对于我们普通公民而言,政治身份似乎没有什么影响,但是对于当权者或者机构组织而言,政治面貌就很重要了,在对个人考察方面或者职位提升方面

不同脸型适合画眉方法,详解眉毛的画法 方脸型画眉

?特写看一下...  对于圆脸型的妹子来说,需要有一些角度的眉毛,把眉峰吊起来,让脸型看起来更有棱角一些~对于下巴比较宽或者太阳穴比较窄的妹纸,美貌的形状要大气自然,而且要适当的短一些,并且加重眉头部分不同脸型适合画眉方法,详解

100道门2013攻略100关图文详解:1 第1~10关

100道门2013攻略100关图文详解:[1]第1~10关——简介100道门2013是安卓平台一款新颖的解密益智游戏,你需要在房间中发现线索,然后把门打开进入下一个房间。每一个房间的主题都不一样,将给你带来百次不同的游戏体验!100道门2013攻略100关

CSOL咆哮怒焰M14EBR详解以及专业强化分析 csol咆哮怒焰强化

众所周知,咆哮怒焰系列是威力最大的突击步枪,其高威力以及不俗的精准度让它成为了一把点射神器。而强化系统更是让这把大威力步枪如虎添翼,咆哮怒焰可以算是最值得强化的几把枪支之一了。下面是这把枪的简略评测,以及它的强化详解。大家

研究生网上报名流程 超详解 2017研究生报名流程

研究生网上报名流程 【超详解】——简介现在开始报名的话,是针对应届的毕业生的,不过过段时间都可以报名的。流程都是一样的。研究生网上报名流程 【超详解】——方法/步骤研究生网上报名流程 【超详解】 1、首先,我们搜索,进入到中国

声明:《日语二级语法大全 日语二级语法详解》为网友酒殸分享!如侵犯到您的合法权益请联系我们删除